ジャニーズに推しがいる方必見!アクリルキーホルダーの作り方をご紹介します!

SNSを閲覧中に、「アクスタ」という言葉を目にしたことがある方は多くいらっしゃると思います。
アクスタは、いつでもどこでも推しを眺められるとっておきのアイテムです。
この記事では、アクスタに似たアクリルキーホルダーの作り方をご紹介します。
ジャニーズ好きの方はぜひご覧ください。
 

□ジャニーズ好きの方必見!アクリルキーホルダーの作り方をご紹介!!

 
アクリルキーホルダーを作るために、まずは以下の5つを用意してください。
・アクリル板
・アクリルカッター
・推しの写真
・紙やすり
・OPPテープ
 
以上を用意しましたら、まず推しの写真の裏面にOPPテープを貼り、アクリル板と密着させます。
その後、アクリルカッターを用いてアクリル板をお好みのサイズにカットします。
この際、写真の周りに少し余白が残るようにカットすることがポイントです。
カットした後は、紙やすりでアクリル板を磨きます。
 
その後、アクリル板に穴を開けることでアクリルキーホルダーにもできますし、残ったアクリル板で土台を作るとアクリルスタンドとしても使えます。
アクスタを持ち歩きたい方は、土台は作らなくても十分と言えるでしょう。
家に飾りたい方は土台まで作ることをおすすめします。
 

□アクリルスタンドケースの作り方とは?

 
アクスタを持ち運ぶ際、直接バッグに入れると傷ついてしまう恐れがあります。
推しがいる方にとってアクスタは非常に大切なアイテムであるため、大切に保管しておきたいですよね。
そこで、ここではアクスタを持ち運ぶ際に便利なケースの作り方についてご紹介します。
 
アクスタケースを作る際は、以下の2点を用意してください。
・SDカードケース
・スポンジシート
 
基本的には以上の2点のみで作れますが、オリジナリティーを演出したい方は、マスキングテープや推しの切り抜きなどを用意するといいでしょう。
アクスタケースは、まずSDカードの中身を取り出し、スポンジシートでSDカードの型を取ります。
その後、その型にアクリルスタンドの型をとり、カードケースの内側にスポンジシートを固定したら完成です。
非常にシンプルな工程で作成できますので、ぜひ作ってみてください。
 

□まとめ

 
この記事では、ジャニーズ好きの方へ向けてアクリルキーホルダーの作り方をご紹介しました。
推しの写真をアクリル板に密着させ、好みの形にカットするだけで作成可能です。
また、アクリルスタンドを持ち運ぶ際に便利なアクリルスタンドケースの作り方についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクリルが割れる原因とは?対処法もあわせてご紹介!

「アクリル板についた傷は綺麗にできないのだろうか」
このような悩みをお持ちの方は、多くいらっしゃると思います。
この記事では、アクリル素材がひび割れしてしまう原因とひび割れてした際の補修方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
 

□アクリルがひび割れしてしまう原因とは?

 
ここでは、アクリル素材がひび割れしてしまう原因を2つご紹介します。
 
1つ目は、アルコール類で拭いてしまった場合です。
コロナウイルスの影響もあり、人の手に触れる場所や飛沫が付着しやすい場所をアルコール類で消毒する方は多くいらっしゃると思います。
しかし、アルコール類で消毒することは非常に危険です。
なぜならアルコール類で消毒すると、アクリル素材が傷ついてひび割れができてしまう可能性があるからです。
 
2つ目は、強い力が加わった場合です。
アクリル素材は加工しやすいですが、その反面傷つきやすい性質でもあります。
そのため強い力が加わった場合は、傷ついてしまう可能性があります。
また、通常はガラスよりも強度が高いものの、素材が薄い場合はガラスよりも割れやすいので注意しましょう。
 

□アクリルのひび割れを補修するには?

 
アクリルのひび割れを補修する際には、アクリル樹脂用の接着剤を準備する必要があります。
瞬間接着剤やボンドでも代用できないことはありませんが、仕上がりに差が出てしまうので、アクリル樹脂用の接着剤準備することをおすすめします。
 
補修する際は、まず注射針を使って接着剤をひび割れ部分に1、2滴流し込みます。
この際、流し込む接着剤が多いと他の場所に流れてしまい、他の部分が汚くなる恐れがあるので注意しましょう。
 
少し待って接着剤が乾いたら、ひび割れ補修完了です。
接着部分が白くなってしまった場合は、コンパウンドや研磨剤を使って磨いてあげると綺麗に仕上がります。
ひび割れの部分がわからなくなるまでに修復することは難しいですが、気にならない程度には修復できます。
 
アクリル接着剤で補修した場合でも、見た目が少し汚くなってしまう可能性も否定できません。
しかし、ボンドや普通の接着剤で行うよりも綺麗に仕上がる可能性は高いです。
そのため、ぜひアクリル接着剤を使用することをおすすめします。
 

□まとめ

 
この記事では、アクリルにひび割れができた際の対処方法をご紹介しました。
アクリルのひび割れを補修する際は、アクリル接着剤を使うことがポイントです。
ただし、接着剤を多く使用してしまうと、見た目が悪くなってしまいます。
アクリルの補修方法について知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

アクリル素材の特徴が知りたい方必見!種類もあわせてご紹介します!

アクリル素材に種類があることを、みなさんはご存じでしょうか。
実は、アクリル素材には種類があり製法も異なります。
この記事では、アクリル素材の種類や特性をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
 

□アクリル素材の特徴とは?

 
アクリル素材の特徴を、ここでは4つご紹介します。
 
1つ目は、透明度が高いことです。
アクリルはガラスよりも高い透明度を誇ります。
光線透過率は93パーセントであり、これは非常に透明度が高いことを示しています。
 
2つ目は、加工性に優れていることです。
アクリル素材は加工度が高いため、アクリルキーホルダーやアクリルスタンドなど様々なアイテムに使われています。
また、アクリル素材同士を接着することも可能です。
 
3つ目は、耐候性が高いことです。
雪の中や風雨の場合でも優れた耐候性を発揮するので、看板や建築材料にも適しています。
 
4つ目は、耐久性に優れていることです。
耐衝撃性に優れているので、割れにくいというメリットがあります。
また、万が一割れてしまった場合でも、ガラスのように破片が飛び散ることがないため安心です。
 

□アクリル素材の種類をご紹介!

 
アクリル素材には2つの種類があります。
 
1つ目は、押し出し材です。
こちらは、粘土状になっているアクリル樹脂を機械で押し出して作る製法です。
押し出し材のメリットとして、接着しやすいことや熱加工しやすいことが挙げられます。
他にも、安価であることや寸法精度が高いことも魅力です。
一方デメリットとしては、温度や環境の影響を受けやすいことや、溶液や薬品の影響でヒビが入りやすいことが挙げられます。
 
2つ目は、キャスト材です。
こちらは、2枚のガラスの間にアクリル原材料を注入し硬化させて作る製法です。
押し出し材よりも硬度があるため反りにくいことや、切削箇所に熱加工しやすいというメリットがあります。
しかし、接着に時間がかかり強度が低いことや高価であることがデメリットとして挙げられるので、注意しましょう。
 
アクリル素材には種類があり、それぞれ特徴が異なります。
自分のニーズに合った素材を選ぶためには、それぞれの特徴を知っておくことが必要です。
ぜひ、上記を参考にしてみてください。
 

□まとめ

 
この記事では、アクリル素材の種類や特徴をご紹介しました。
アクリル素材には押し出し材とキャスト材の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
また、アクリル素材は耐久性にも優れており加工しやすいので、自作グッズの作成にもおすすめです。
アクリルについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

おしゃれなアクスタの飾り方とは?ディスプレイルームの作り方も解説します!

気が付けばたくさん増えているアクリルスタンドの飾り方に迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそのような方々に向けて、アクリルスタンドの飾り方を紹介します。
さらに、アクスタ専用ディスプレイフレームの作り方も解説するのでぜひ最後まで御覧ください。

□アクリルスタンドの飾り方をご紹介!

*ケースを使った飾り方

インテリアショップのガラスドームや100円ショップの円柱型ケースの中にお気に入りのアクリルスタンドを飾れば、簡単にお洒落な印象になります。
一緒にビーズを入れたり、リボンで装飾したりすればより華やかになりますね。
インテリアにも、記念日の装飾にもぴったりです。

*ウォールシェルフをリメイクして飾る

100円ショップで販売されているウォールシェルフをリメイクすれば、ほこりを防ぎつつ、お洒落にアクリルスタンドを飾れます。
作り方も、壁掛け用の金具を外して、背景にソフトカードケースを貼り付け、好きな柄の紙を入れていくだけなので、とても簡単です。
デザイン変更が容易なため、季節に合わせてアレンジもできます。

*ひな壇を使った飾り方

推し活をしていたら、気が付けばとんでもない量のアクリルスタンドがたまっていたという方も居るのではないでしょうか。
そんなたまりにたまったアクリルスタンドを飾る方法で最もおすすめなのが、ひな壇を使うことです。
小さいアクリルスタンドをひな壇の手前に、背の高いものを後ろに置くときれいに飾れます。

□アクスタ専用ディスプレイフレームの作り方

机の上にアクリルスタンドを飾るスペースがなくなってしまった方や、ほこりが付くのが嫌だと感じている方に特におすすめのディスプレイ方法として、アクスタ専用ディスプレイフレームの作り方を紹介します。
用意するものは以下の通りです。
すべて100円ショップでそろえらえます。
・ウッドボックス
・スポンジシート(厚さ2.5mmもしくは3mmのもの)
・道具類(はさみ、カッター、カッターマット、油性ペン、定規)
まず、ウッドボックスの内寸に合わせて縦に2枚フレームの内寸サイズにシートを切ります。
次に中に飾りたいアクリルスタンドの配置を考えます。
この時アクリルスタンド同士の距離をあまり近づけないようにしましょう。
配置が決まったらアクリルスタンドをすべてひっくり返してその位置にペンで印をつけます。
そしてその印に合わせてカッターでカットしましょう。
ウッドボックスを開き、コルクボード部分にくり抜いていない方のスポンジシートを下にして2枚重ねて、そこにアクリルスタンドをはめ、ウッドボックスの中に収めれば完成です。

□まとめ

今回は、アクリルスタンドの飾り方を紹介しました。
アクスタ専用ディスプレイフレームはデザイン性も機能性も高く、身近な材料で簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。

もらって嬉しい記念品とは?センスのいい贈り物をご紹介!

記念品に何を贈れば良いのか迷いますよね。
今回はそんな方々に向けて、喜ばれる記念品の選び方を解説します。
また、最後にセンスの良い記念品についても紹介します。
記念品選びに迷う多くの方々の参考になれば嬉しいです。
 
 

□喜ばれる記念品の選び方とは?

 
 

*普段使いしやすいもの

 
 
文房具やマグカップ、タオル等、日常的に使いやすい記念品は喜んでもらえる可能性が高いです。
こういった品にはロゴを入れて他のものとの差別化を図りましょう。
 
 

*スタイリッシュなデザインのもの

 
 
あらゆる場で使いやすいように、シンプルかつスタイリッシュなデザインのものを選ぶと良いです。
名入れをする場合には色だけでなく、フォントやそのサイズ感も記念品との調和がとれているか確認しましょう。
 
 

*高級感があるもの

 
 
卒業や周年記念、式典等人生の節目に贈る記念品には高級感があるものを選ぶのがおすすめです。
それによって思い出とともに多くの人の記憶に長くとどまるでしょう。
 
 

□センスの良い記念品をご紹介!

 
 
一つ目に紹介するのはタンブラーです。
環境問題が注目されている現在、タンブラーやマイボトルを使用する方が増えています。
多くの人に活用してもらえることでしょう。
 
 
次に紹介するのはバッグやポーチです。
エコバッグはレジ袋の有料化によって使用する方が増えています。
こちらは素材やサイズといった種類が豊富なため、ターゲット層の好みに合わせたり、自社のカラーを意識したりして作成することをおすすめしています。
 
 
ポーチは幅広い使い方をすることが可能なため、性別や年齢を問わず多くの人に贈れます。
ポーチはデザインだけでなく機能面でも個別化を図れます。
 
 
女性客の多いお店の記念品としておすすめなのが、ミラーです。
実際に美容・ファッション関係のお店や企業の記念品として多く用いられています。
記念日として贈る場合は、コンパクトで持ち運びしやすいものがおすすめです。
 
 
また、近年の流行として感染症対策グッズがあります。
こちらはコロナウイルスの蔓延に伴い急増しました。
マスクやアルコール除菌、マスクケースなどです。
特にマスクケースを自分で買うことは少ないので記念品として配ると喜ばれることが多いです。
 
 

□まとめ

 
 
今回は、喜ばれる記念品の選び方を解説しました。
当社はグッズ製作のエキスパート企業であり年間数千件以上の企業様向け納品実績がございます。
プロが丁寧に解説いたしますので、グッズ制作にお困りの方はお気軽にお問合せください。

おしゃれな企業のノベルティとは?センスのいいノベルティの条件を解説します!

社内イベントやフェスなどのノベルティとして用意するものに迷う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな方々に向けておしゃれなノベルティを紹介します。
さらに、センスの良いノベルティの条件についても解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

□おしゃれなノベルティをご紹介!

一つ目に紹介するのはノベルティの定番、バッグです。
小さくたためるものや再生コットン素材を用いたもの、トレンドのネットバッグやサコッシュなど、さまざまな種類があり、差別化も容易であるためおすすめです。
次にオフィス用品を紹介します。
ボールペンやネックストラップ付のIDカードホルダー、ノート、付箋やクリップです。
これらは実用性の高さから人気がありますが、マンネリしやすいためノベルティとして配布するには少々工夫が必要です。
最後に紹介するのはガジェット関連商品です。
モバイルバッテリーやタッチペン、マウスパッド、モバイルリングホルダーなどがあります。
スマートフォンやPCの普及により、ガッジェット用品のノベルティとしての注目度は年々向上しています。

□センスのいいノベルティの条件とは?

*実用的で使いやすいもの

学校や職場で使える付箋やメモ帳などの文具は、いくつ持っていても困らないため、ノベルティや記念品として高い人気を誇っています。
また、野外ライブではクールタオルやカイロなど、季節に合わせた記念品を用意すると高い満足度を獲得できます。

*デザイン性のあるもの

見た目が野暮ったかったり、安っぽかったりすると、わざわざ配布しても使ってもらえません。
性別や年齢を問わず使えるスタイリッシュなものを用意すれば使ってもらえる可能性が高くなります。
派手な色遣いは避け、企業名やイベント名を印刷する場合でもワンポイントで入れることを意識して作成しましょう。

*トレンドや流行に合ったもの

環境問題が広く叫ばれる今日、SDGsに貢献できる再生コットン素材や間伐材を使用したノベルティを配布することは企業イメージアップにもつながるためおすすめです。
また、除菌ジェルやマスクケースのような感染症対策グッズも、現在ノベルティとして高い人気を誇っています。

□まとめ

今回はおしゃれなノベルティを紹介するとともに、センスの良いノベルティの条件についても解説しました。
生産実績業界トップクラスの当社では、グッズ作成にお困りの方に対しプロが丁寧にサポートします。

あったらいいなと思うライブグッズとは?詳しく解説します!

近々初めてライブへ行く方や、ライブを実施するにあたり製作するグッズについてお悩みの方に向けて、今回はあったら嬉しいライブグッズをご紹介します。
また、喜んでもらいやすいグッズの特徴についても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
 
 

□あったら嬉しいライブグッズをご紹介!

 

*アクリルスタンドやキーホルダー

 
 
こちらはSNSに投稿したり、一緒にお出かけしたりする人が多くいます。
メンバーの姿をそのまま使ったものだけでなく、メンバーの描いた絵やキャラクターで作成したものも人気です。
また、ライブ当日に購入したラバーバンドをキーホルダーにしてカバンにつけることもできます。
 
 

*ロゴ入りタオル

 
 
ライブロゴ入りタオルは、SNSへの投稿、ライブ中の演出といった推し活だけでなく、日常生活の場面で幅広く使えます。
 
 
ライブ中には肩にかけたり、広げて推しへアピールしたり、盛り上げ曲で振り回したりとライブを盛り上げる重要な役割を果たします。
ライブ後は記念に保存する人もいますが、日常生活やアウトドアで使い、余韻を楽しむのも良いですね。
 
 

*トートバッグ

 
 
グッズのトートバッグに荷物を入れてライブに向かえば、テンションあがりますよね。
ライブに参戦した後は、サブバックとして活用する人も多くいます。
少し憂鬱な気持ちになる平日でも、推しのトートバッグに荷物を詰め込めば頑張ろうと思えること間違いなしです。
 
 

□喜んでもらいやすいグッズの特徴とは?

 
 
一つ目は、SNSでアピールしやすいものです。
SNSの普及に伴い、多くの人がライブ会場の写真をインスタグラムやツイッター、フェイスブックなどにアップするようになりました。
 
 
特にバングルやタオル、Tシャツなどは大変映えるため、SNSで目にすることも多いのではないでしょうか。 以上の理由から、SNSでアピールしやすいグッズはウケが良いと言えます。
 
 
二つ目は、ファンのコレクト心をくすぐるものです。
色違いのグッズは来場者のコレクト魂をくすぐりやすく、多くのグッズを買ってもらえることが多くなります。
また、日や会場によってデザインが変わるグッズもその日の思い出にと購買される方が多いでしょう。
 
 

□まとめ

 
 
今回は、あったら嬉しいライブグッズと、喜んでもらいやすいグッズの特徴を解説しました。
フルプリワークスを運営する当社はグッズ製作のエキスパート企業であり、年間数千件以上の企業様向け納品実績がございます。
どんな些細なことでもプロが丁寧に解説いたしますのでぜひ、お気軽にご相談ください。

ラバストとはどんなものか解説!作る際には注意点に気を付けましょう

「ラバストとはどんなものなのだろう」
このようにお考えの方も多くいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、アニメグッズとしても人気の高いラバストについて解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□ラバストについて

ラバストとはラバーストラップの略で、ラバー(ゴム素材)で作られたストラップやキーホルダーです。
キャラクターグッズやノベルティとして人気があります。
色鮮やかで、立体的な加工が特徴です。
アクリルでできたグッズとはまた違うグッズの政策ができます。

アクリルとは違って傷つきにくく折れにくいです。
ゴムでできているため、スマホに付けても形態の画面が傷つきにくいです。
また、ラバストは安心素材を使用して作られています。

ラバストとアクキーの違いは素材だけでなく、製造方法も異なります。
アクキーを製造する場合には、アクリル板に特別なインクジェットプリンターを使用して印刷します。
片面印刷の場合は、白抑えをした後にCMYKのインクで印刷します。
印刷をしたらレーザーカッターを使って自由に切り取ります。

一方で、ラバストを作る場合は印刷するのではなく、色が付いたゴム素材を型に流し込んで固めて作ります。
色と色の境目に溝があり、ベースの色が見える多重構造です。
印刷では作れない立体的で凹凸のある表現が可能であり、ラバストの大きな特徴です。

ラバストは型を製作してからゴムを流し込むことになるため、製作費用は高くなってしまいます。
アクキーと違って1個からの作成ができないのは、このような制作方法の違いがあるからです。

 

□ラバストを作る際の注意点について

ラバストを作る際には、著作権に関して注意点があります。

1つ目は、ひとりで楽しむことです。
グッズの著作権は非常に厳しいです。
そのため、二次創作をするのであれば自分一人で楽しむようにしましょう。
手作りしたグッズをたくさん生産して、配布したり販売したりすることは禁止されています。

2つ目は、ツイッターなどのアイコンにしないことです。
自分で作ったラバストでも、SNSのアイコンには利用してはいけません。
アイコンへの使用は個人の使用を超える行為と判断されることもあります。

 

□まとめ

今回は、ラバストについて解説をしました。
また、ラバストを作る際の注意点についてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、注意点を守ってラバストを作ってみてくださいね。
ご不明点がありましたらいつでも当社へご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

キーホルダーをディスプレイするのがおすすめ!おしゃれに飾りましょう!

「アクキーを飾る方法が知りたい」
このようにお考えの方も多くいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、アクキーの飾り方について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□アクキーを部屋に飾る方法について

1つ目は、透明のディスプレイスタンドを使った方法です。
仕切りがないため、自由にアクキーを飾れます。
また、透明であるためどんな場所でもなじみやすく使いやすいです。
部屋に飾るだけでなく、イベントでのディスプレイにも役立ちます。

2つ目は、仕切り付きのディスプレイケースです。
蓋が付いているため、ほこりが被ることなく飾れます。
また、アクキーだけでなく缶バッジなど他のグッズも一緒に飾れます。

3つ目は、瓶を使った方法です。
アクキーと一緒に花や植物、紙パッキンを一緒に詰めれば可愛く飾れます。
ほこりが被らないことも嬉しいですね。

4つ目は、ファブリックカレンダーを使った方法です。
グッズを飾れるだけでなく、カレンダー機能もあるため便利です。
壁にかけられるタイプは珍しいですね。
季節に合わせて推しを飾ってみると楽しいですよ。

 

□アニメグッズの見せる収納方法について

1つ目は、ワイヤーネットを使った収納です。
壁を有効に活用して、アニメグッズを飾りましょう。
100円ショップで購入でき、飾りたい場所に簡単にディスプレイできます。
フックで引っ掛けるだけで自由にディスプレイラックを楽しめます。

2つ目は、デザインボードを使った収納です。
穴の開いたデザインボードにフックやピンを取り付ければ、自由に収納できます。
バッジもフックでかけられるため、飾るものを選ばない便利なアイテムです。

3つ目は、ウォールシェルフを使った収納です。
インテリア性が高く、100円ショップでも手に入ります。
少し寂しく感じる壁でも、ウォールシェルフを使えばアニメグッズで埋められます。

4つ目は、フックや雑貨を使った収納です。
フックの使い方はさまざまで、ウィールシェルフにフックを取り付ければアニメのキャンバスを飾れます。
また、マグネットフックを付ければウォールパネルから吊るせますよ。
このように、フックは万能なアイテムです。

 

□まとめ

今回は、アクキーの飾り方について解説をしました。
また、アニメグッズの見せる収納方法についてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アニメグッズを楽しんでみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社へご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーを作るならパーツにもこだわりましょう!ナスカンなどパーツの種類を紹介!

「こだわってアクキーを作りたいな」
アクキーを作るうえで、このようにお考えの方も多くいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、アクリルキーホルダーの接続パーツの種類について解説します。
ぜひ参考にしてストラップを使ってみてください。

 

□アクリルキーホルダーの接続パーツの種類について

1つ目は、ナスカンです。
野菜の茄子のような形をしていることから、ナスカンといわれています。
カンはわっかの環という意味があります。
わっかの部分がばねになっていることで、簡単に着脱できます。

2つ目は、ボールチェーンです。
金属でできたボールをつなげて、線状にしたチェーンです。
チェーンにはコネクターが付いていて、そこにボールを引っかけて取り付けをします。
ナスカンよりもわっかが大きいため、バッグの持ち手が太くてもどこにでも付けられます。

3つ目は、ストラップです。
ストラップは本来、紐という意味です。
最近は、携帯電話に付けるチャームがストラップと呼ばれるようになりました。
小さな穴に着けやすいです。

4つ目は、ハートのナスカンです。
ハート部分がばねになっていて、開閉します。
ちびキャラやかわいいデザインのものにおすすめのパーツです。
星のナスカンもあります。

5つ目は、カニカンです。
カニの爪に似ていることで、カニカンと呼ばれています。
ミニサイズのアクリルにおすすめです。

 

□アクキー制作のポイントについて

アクキーを作る場合は、カットラインのポイントを押さえましょう。
アクリルでできたグッズは、絵柄に沿ってアクリル板が切り取られます。
その際に、どこをカットするのか示すものがカットラインです。

デザインにカットラインを足す際には、illustratorというソフトを使います。
その際に、デザインとラインの間の距離に気を付けましょう。
デザインした時の端になる部分とカットラインが近いと、実際にアクリルをカットした際にずれが生じやすいです。
そのため、ラインとデザインの端は近くなりすぎないように注意しましょう。

また、ラインの滑らかさにも気を付けましょう。
データを作る際には、点と点をつないで滑らかな線を作ります。
そこで、点が多すぎるとガタガタになってしまい、そのままカットするといびつな形になってしまうため、極力滑らかになるようにしましょう。

 

□まとめ

今回は、アクリルキーホルダーの接続パーツの種類について解説をしました。
また、アクキー制作のポイントについてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アクキーを作ってみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社へご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ