同人グッズは、「版権があるため、違法である」と言われることがしばしばあります。
しかし、コミケやイベントでは販売されています。
そのため、実際にはどうなのかと疑問をお持ちの方も多いでしょう。
そこで今回は、二次創作が違法と言われる理由と、同人グッズを作る際に気を付けるべきルールについて紹介します。
□二次創作が違法と言われる理由をご紹介!
二次創作が違法と言われる理由は、著作権侵害にあたるからです。
そもそも著作権とは、著作者の利益を守る権利であり、著作者が感情や考えなどを作品にしたものが該当します。
例えば、アニメや漫画、小説などがこれにあたります。
そのため、第三者が著作物を利用する際は、著作者に許可を取り、使用料を支払わなければいけません。
これを踏まえた上で、なぜ違法となるのか詳しく説明すると、二次的著作物も著作物に含まれるからです。
二次的著作物とは、著作者が創作したものを元に創作された著作物のことです。
二次創作の同人グッズは、二次的著作物に含まれるため、基本的には著作者に許可を取り、使用料を支払う必要があります。
しかし、多くの二次創作グッズはこの許可を得ていないため、違法であると言われているのです。
□同人グッズを作る際に気を付けるべきルールとは?
同人グッズは違法であると紹介しましたが、企業によっては二次創作を認めているところもあります。
このことを踏まえて同人グッズを作る際に注意するべき点についていくつか紹介します。
1つ目は、ロゴを使わないことです。
ロゴには、もちろん著作権や商標登録がされています。
そのため、キャラクターだけを使わなければ良いというわけではありません。
著作権侵害は民事事件になるため当事者同士で解決できますが、商標登録されているロゴを使ってしまうと刑事事件となり、「悪気はなかった」という言い訳は通用しなくなるため注意しましょう。
また、公式に酷似したロゴを使った場合も同じです。
2つ目は、企業について調べておくことです。
二次創作を認めている企業もあれば、そうでない企業もあるため、事前に調べておきましょう。
しかし、二次創作自体がグレーなため、企業側が厳しいスタイルを取っていることも珍しくありません。
ルールを守らない人に対しては厳しく接することがあるため、肝に銘じておきましょう。
□まとめ
今回は、二次創作が違法と言われる理由と、同人グッズを作る際に気を付けるべきルールについて紹介しました。
二次創作は著作権侵害にあたり、違法とされています。
ご不明な点があれば、お気軽に当社までご連絡ください。