グッズを作る際には版権に注意!ルールを守って作りましょう

同人グッズは、「版権があるため、違法である」と言われることがしばしばあります。
しかし、コミケやイベントでは販売されています。
そのため、実際にはどうなのかと疑問をお持ちの方も多いでしょう。
そこで今回は、二次創作が違法と言われる理由と、同人グッズを作る際に気を付けるべきルールについて紹介します。

 

□二次創作が違法と言われる理由をご紹介!

二次創作が違法と言われる理由は、著作権侵害にあたるからです。
そもそも著作権とは、著作者の利益を守る権利であり、著作者が感情や考えなどを作品にしたものが該当します。
例えば、アニメや漫画、小説などがこれにあたります。
そのため、第三者が著作物を利用する際は、著作者に許可を取り、使用料を支払わなければいけません。

これを踏まえた上で、なぜ違法となるのか詳しく説明すると、二次的著作物も著作物に含まれるからです。
二次的著作物とは、著作者が創作したものを元に創作された著作物のことです。
二次創作の同人グッズは、二次的著作物に含まれるため、基本的には著作者に許可を取り、使用料を支払う必要があります。

しかし、多くの二次創作グッズはこの許可を得ていないため、違法であると言われているのです。

 

□同人グッズを作る際に気を付けるべきルールとは?

同人グッズは違法であると紹介しましたが、企業によっては二次創作を認めているところもあります。
このことを踏まえて同人グッズを作る際に注意するべき点についていくつか紹介します。

1つ目は、ロゴを使わないことです。
ロゴには、もちろん著作権や商標登録がされています。
そのため、キャラクターだけを使わなければ良いというわけではありません。

著作権侵害は民事事件になるため当事者同士で解決できますが、商標登録されているロゴを使ってしまうと刑事事件となり、「悪気はなかった」という言い訳は通用しなくなるため注意しましょう。
また、公式に酷似したロゴを使った場合も同じです。

2つ目は、企業について調べておくことです。
二次創作を認めている企業もあれば、そうでない企業もあるため、事前に調べておきましょう。

しかし、二次創作自体がグレーなため、企業側が厳しいスタイルを取っていることも珍しくありません。
ルールを守らない人に対しては厳しく接することがあるため、肝に銘じておきましょう。

 

□まとめ

今回は、二次創作が違法と言われる理由と、同人グッズを作る際に気を付けるべきルールについて紹介しました。
二次創作は著作権侵害にあたり、違法とされています。
ご不明な点があれば、お気軽に当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーを飾る際におすすめのアイテムをご紹介!

アクリルキーホルダーには、たくさんの種類があります。
そのため、集めているという方も多いと思います。
しかし、どのようにして飾るかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、アクキーを飾る際におすすめのアイテムと、気を付けることについて紹介します。

 

□アクキーを飾る際におすすめのアイテムをご紹介!

1つ目は、透明のディスプレイスタンドです。
透明なので、玄関から机の上まで、どこにでも馴染むことが特徴です。
また、仕切りがないので、自由に飾れることも魅力的です。
何個も重ねたり、並べたりできるので、自由に飾りを楽しめますよ。

2つ目は、仕切り付きのディスプレイケースです。
蓋が付いているため、アクキーがホコリをかぶる心配がなく、立てて飾れます。
また、65ミリ以内ならアクキーでも缶バッジでもどれでも飾れます。
好きな作品で固めたり、好きなキャラクターで埋め尽くしたり、いろんな飾り方を楽しめます。

3つ目は、ビンです。
アクキーと一緒に、紙パッキンや花などを詰めれば、なかなか可愛くなりますよ。
おしゃれになるので、インテリアとしても活用できます。

4つ目は、ヲタ活ファブリックカレンダーです。
カレンダー機能も付いた便利アイテムです。
月ごとに、飾るアクキーを変えることで、毎月いろんな楽しみ方ができます。

 

□アクキーを飾るときに気を付けることとは?

1つ目は、紫外線を浴びせないことです。
アクキーは、紫外線を浴びることで、日焼けしてしまいます。
日焼けすると、劣化したり、破損したりする可能性があります。
そのため、直射日光は避けて飾ることが大切です。

アクリル素材には、もともとUVをカットする性質があるので、そこまで敏感になる必要はありませんが、徹底的に対策したい方は、窓にUVカットフィルムを貼り付けたり、出かけているときは布をかぶせたりすると良いでしょう。

2つ目は、アルコール消毒しないことです。
アクリル素材の製品は、アルコール消毒することで、角からひび割れしてしまうことがあります。
そのため、お手入れの際は、中性洗剤を使うようにしてください。
また、日頃からホコリを除去するようにしておくと良いでしょう。

 

□まとめ

今回は、アクキーを飾る際におすすめのアイテムと、気を付けることについて紹介しました。
アクキーを飾る際は、ディスプレイスタンドやビンなどを活用すると良いでしょう。
ご不明な点があれば、お気軽に当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

大切なアクリルキーホルダーを保護する方法をご紹介!100均で材料を購入できます!

「アクリルキーホルダーはどのように保護したらよいのだろう」
このようにお悩みの方もいらっしゃいますよね。
実は、保護する材料は100均で購入できます。

今回はそのような方に向けて、アクリルキーホルダーの保護方法について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□アクリルキーホルダーを保護するメリットについて

アクリルキーホルダーに傷がついてしまうのはしょうがないと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、保護をすると傷や汚れの防止以外にもメリットがあります。

例えば、アクリルキーホルダーをたくさんカバンに付けるとぶつかり合う音が気になりますよね。
そこで、保護をしておけば音が鳴りにくくなります。
また、ぶつかることによる色剥げも防げます。
このように、いくつかのメリットがあるため、アクリルキーホルダーは保護しておくとよいでしょう。

 

□アクリルキーホルダーの保護方法について

1つ目は、シールを貼る方法です。
透明のシールを貼ることで、デザインを損なわずに保護ができます。
インクが溶ける心配もありません。
100円ショップで購入できるラミネートフィルムも代用品として使えます。

シールを貼る場合には、まず金具を外しましょう。
シールが大きいのであれば、アクキーより少し大きいくらいのサイズにカットします。
次に、アクキーの裏面に空気が入らないようにシールを貼っていきます。
シールを貼り終えた後は、はみ出した部分をカットして金具を付ければ完成です。

シールは端が余っているとはがれやすくなるため注意が必要です。

2つ目は、トップコートを塗る方法です。
トップコートはシールよりも安価で、乾きも早いです。
つや出しタイプとつや消しタイプがあるため、好きな方を選んでくださいね。
また、スプレータイプのものを使用するとムラが無く、厚塗りになりにくいのでおすすめです。

トップコートを塗る場合は、金具を外してアクリルの裏に薄く塗ります。
乾燥させて金具を取り付ければ完成です。
アクキーのインクによっては、トップコートをかけると溶けてしまうこともあるため確認しておきましょう。

3つ目は、マニキュアを塗る方法です。
色のついたマニキュアを塗れば、印象が変わります。
また、ラメ入りの物を使用するとオリジナリティを出せるでしょう。

ただし、マニキュアとアクリルのインクの相性によってインクが溶けたりひび割れたりする可能性があります。
ジェルタイプのものは問題ありませんが、速乾性のタイプのものはインクに悪影響を及ぼすことが多いです。

 

□まとめ

今回は、アクリルキーホルダーの保護方法について解説しました。
また、アクリルキーホルダーを保護するメリットについてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アクキーを保護してみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーは自作がおすすめ!方法を解説します!

「アクキーはどのように作るのだろう」
このようにお考えの方もいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、アクキーの自作方法について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□アクキーを自作するメリットとデメリットについて

まずは、メリットについてご紹介します。
自作をすると、自分の好きな絵柄のキーホルダーを作れます。
そのため、他の人が持っていない自分だけのキーホルダーを手に入れられるでしょう。

一方で、自分で材料を揃えなければならないため、手間がかかるというデメリットがあります。
また、レジンを固めるために必要な機械やプラバンなど、少し特殊なものも準備しなければなりません。

そして、お金と時間がかかるというデメリットもあります。
必要な材料を集めることで、費用がかかりすぎてしまうこともあるようです。
キーホルダー1つ作るための制作費用が高くなるうえに、手作業であることから製作時間も長くなります。

 

□アクキーの自作方法について

1つ目は、プラスチック版を使用した方法です。
プラスチックの板に絵を描いて、オーブントースターで温めてキーホルダーを作ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これを応用すれば、アクキーも作れます。

2つ目は、アクリル板を使用した方法です。
アートナイフを使用してアクリル板を削って絵柄を完成させます。
根気のいる作業ですが、慣れていけば綺麗な作品を作れるようになるでしょう。

1つ目の方法は、焼く前の板に下絵を描いて焼いた後に色をつけます。
2つ目の方法は、専用のプラスチック版に画像を印刷します。
この方法はクオリティが高くなります。

3つ目は、レジンを使用した方法です。
UVレジンは、アクセサリーを製作するうえでも人気があります。
レジンの台座に合うように台紙を作って、自分のイラストをモチーフに付けます。
その上にレジンを垂らして固めるとキーホルダーを作れます。

4つ目は、ラミネートを使用した方法です。
アクキーにしたい画像をラミネートして好きな形に切り取ります。
その後、レジンを使用してコーティングすると厚みがでますよ。
レジンをかける場合は一度に流すのではなく、少しずつ繰り返すことで厚みを出しましょう。

 

□まとめ

今回は、アクキーの自作方法について解説しました。
また、アクキーを自作するメリットとデメリットについてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アクキーを作ってみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーにはどうして傷がついてしまう?レジンなどを使用して保護しましょう!

「アクキーを傷つけないためにはどうしたらいいのだろう」
このようにお悩みの方もいらっしゃいますよね。
保護方法の一つとしては、レジンがあります。

今回はそのような方に向けて、アクリルキーホルダーの保護方法について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□アクキーに汚れや傷がつく原因について

1つ目は、強い衝撃が加わることです。
強い衝撃がかかるとアクキーが傷ついてしまう可能性が高いです。
アクリル板は高い耐久性がありますが、その反面傷つきやすくなってしまうのです。
保護カバーを付けるなど対策を取って、衝撃から守るようにしましょう。

2つ目は、アルコールなどの液体がかかることです。
消毒液のようにアルコールの含まれた液体がかかると、変色したり傷つきやすくなったりします。
そのため、アクキーには消毒液などは吹きかけないようにしましょう。

3つ目は、汚れを硬い布で拭いた場合です。
アクリル板は傷が付きにくいため、硬い布で拭いてしまうと傷つく可能性があります。
そのため、アクキーの汚れをふき取る場合にはマイクロファイバーのような柔らかい布を使用しましょう。

4つ目は、熱にさらされた場合です。
アクキーは熱にさらされてしまうと、変形してしまって傷つく恐れがあります。
熱によって加工がしやすいですが、傷が付きやすいです。
例えば、夏場の車内温度は70度を超えることもあるため、注意が必要です。

 

□アクリルキーホルダーの保護方法について

1つ目は、シールを使用した方法です。
シールを使えば簡単に保護ができます。
100円ショップで売られているフィルムでも代用可能です。

2つ目は、トップコートを使用した方法です。
安価で手に入り、乾きも早いため作業がスムーズです。
一方で、トップコートの使用によってインクが溶けてしまうこともあるため、種類を確認しておきましょう。

3つ目は、レジンを使用した方法です。
アクリル面にレジンを塗るとポップなキーホルダーになります。
レジンを塗った直後はべたついてしまいますが、インクが溶ける恐れもなく長持ちするようになります。

4つ目は、保護カバーを使用した方法です。
市販された保護カバーを使用すると、保護できます。
しかし、市販されたものでは、サイズが合わないこともあります。
そのような場合には、軟質のカードケースを代用品にしてみるのもおすすめです。

 

□まとめ

今回は、アクリルキーホルダーの保護方法について解説しました。
また、アクキーに汚れや傷がつく原因についてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アクキーを保護してみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクリルに傷がついてしまったときの消し方を解説!大切に使用しましょう!

「大切なアクリルに傷がついてしまったので、傷を消したい」
このようにお悩みの方もいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、傷ついたアクリルを修復する手順について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□傷ついたアクリルを修復する手順について

まず、修復のための道具を集めます。
必要な道具は、アクリル研磨剤、コンパウンドスポンジ、マイクロファイバーの布、手袋などの保護具です。
これらはホームセンターやカー用品店で購入できます。

次に、アクリル研磨剤を使って優しくこすります。
傷のついた場所に1滴ほど垂らして、スポンジで優しくこすりましょう。
1か所のみを磨くのではなく、傷を中心にしてアクリル研磨剤を広げていきます。
それにより、バランスよく修復ができます。

最後に、マイクロファイバーの布でふき取ります。
柔らかい布であれば、アクリルを傷つけることはありません。
しっかりふき取らないと、アクリル研磨剤のにおいが残ってしまうため入念に洗いましょう。
においが取れないときには、風通しの良い場所に置いておくと取れやすくなりますよ。

修復する際の注意点として、イラスト部分は研磨しないようにしましょう。
イラスト部分を磨くとイラスト部分が削られてしまう可能性があります。
そのため、できるだけイラスト部分は避けましょう。

また、手袋を身に着けて作業をしましょう。
アクリル研磨剤には灯油や有機溶剤が含まれているため、肌についてしまうと肌荒れを起こす可能性があります。

アルコール類を使用しないことも大切です。
最近は新型コロナの流行によって、アクリルに消毒液を吹きかけてしまう方もいらっしゃいますよね。
しかし、アルコールはアクリルにひびが入る原因となるため使用しないようにしてください。

 

□アクリルに傷をつけないための保護方法について

アクリルは傷がつきやすいです。
長期的に長くきれいに保管するためには、保護をするようにしましょう。
例えば、シールを貼って保護をするとデザイン性を保ちながら保護できます。
トップコートを塗ると、コストを抑えて保護できます。

また、マニキュアを塗る際は、色やラメの付いたものを使用することでデザイン性を向上させられます。
様々な保護方法があるため、お好みの方法でアクリルを保護しましょう。

 

□まとめ

今回は、傷ついたアクリルを修復する手順について解説しました。
また、アクリルに傷をつけないための保護方法についてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アクキーの傷を修復してみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーの郵送方法をご紹介!切手の他にも方法があります!

「アクキーはどうやって郵送したらよいのだろう」
このようにお悩みの方もいらっしゃいますよね。
切手の他にも方法があることをご存知ですか。

今回はそのような方に向けて、アクキーの郵送方法について解説をします。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□アクキーの郵送方法について

1つ目は、定形外郵便です。
定期内郵便もありますが、厚さが3センチ以内とされているためアクキーを郵送する場合は定形外郵便で送ることが多いでしょう。
定形外郵便は、長辺と短辺、厚さが合計60センチ以内、一辺が60センチまでとなっています。

価格が安いことがメリットです。
一方で追跡ができず、配送中に荷物が破損した場合の補償がないことがデメリットです。
トラブルの原因になる可能性もあるため、不安な方は別の方法で送りましょう。

2つ目は、ゆうパケット・クリックポストです。
追跡を付けて安く送りたい方にはこれらの方法がおすすめです。
ゆうパケットはコンビニからでも送れますが、コンビニでは計測をしてもらえないため事前に自分で計測をしておきましょう。

クリックポストは、ラベルを印刷してポストに投函します。
これらは追跡サービスを利用できますが、サイズが少し小さいためアクキーの種類によっては利用できないものもあるかもしれません。

3つ目は、レターパックです。
送料込みで520円かかりますが、速達扱いとなるため到着が早いです。
追跡サービスもついており、できるだけ早く届けたい方におすすめです。

4つ目は、宅配便コンパクトです。
追跡サービスと補償がついています。
クロネコヤマトが提供しており、封筒タイプのものと箱タイプのものがあります。
クロネコメンバーになれば割引を利用できます。

 

□アクキーの発送方法のポイントについて

1つ目は、プチプチで包むことです。
それにより、アクキーを衝撃から守ってくれます。
効果を最大限引き出すためには、アクキーと隙間なく包みましょう。

2つ目は、OPP袋に入れることです。
100円ショップで購入できます。
OPP袋に入れておけば配送中に雨や雪にさらされてしまってもアクキーを保護できます。

3つ目は、チェーンと本体を分けて梱包することです。
それぞれのパーツを一緒に梱包すると金具部分が本体を傷つけてしまうかもしれません。
分けて梱包したくない場合は、それぞれが接触しないようにしましょう。

 

□まとめ

今回は、アクキーの郵送方法について解説しました。
また、アクキーの発送方法のポイントについてもお分かりいただけたかと思います。
ぜひこの情報を参考にして、アクキーを郵送してみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社までご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ