キーホルダーとストラップの違いとは?意味と使い方をご紹介します!

普段何気なく使っている言葉に対し、ふとその本当の意味や2種類の言葉の違いが気になることもありますよね。
今回は、キーホルダーとストラップの違いについて解説します。
皆さんのふとした疑問を解決出来たら嬉しいです。

 

□「ストラップ」と「キーホルダー」の違いとは?

ストラップとは、英語のstrapからきており、その本来の意味はしばる、結びつけるというものです。
一方キーホルダーとは和製英語で、元々の意味は、鍵をひとまとめにするリングのことでした。

つまり両者の違いは、「ストラップ」とはぬいぐるみやスマートフォンなど、様々なものをぶら下げることで、「キーホルダー」とは単に鍵をひとまとめにするリングで、特段何かを引っ付けるものではない点です。

ただしこれらは元々の意味であって、現在では混同して使用されていることが多いです。

 

□それぞれの使い方、使い分けをご紹介します!

ここまで、ストラップとキーホルダーの違いについて解説しました。
ここからは、それぞれ使い方について紹介します。

 

*「ストラップ」の使用例

「〇〇ちゃん、カバンにストラップつけすぎじゃない?絡まっちゃってるよ!」
「このスマホケースは、ストラップがつけられるからお気に入りなんだ!」
「ディズニーで買ったこのストラップ、彼氏とおそろいなの!」

 

*「キーホルダー」の使用例

「また家の鍵をなくしたの?キーホルダーにつけなさいってあれだけ言ったのに!」
「最近車を買ったから、鍵につけるキーホルダーを探しているんだ。」
「最近通学カバンに同じようなキーホルダーをつけている人が多いよね。」

ストラップとキーホルダーの違いとその使い分け方について、なんとなく理解していただけたでしょうか。
先ほど説明した通り、現代では多くの人がストラップとキーホルダーを混同して使っています。
それに伴い、その2つの言葉の境界もあいまいになっています。
この使い方が誤りということは特にありませんが、元々の言葉の由来や意味を知っておくと良いですね。

 

□まとめ

今回は、ストラップとキーホルダーの違いとその使い分け方について解説しました。
元々ストラップにはしばる、結びつけるという意味が、キーホルダーには鍵をひとまとめにするという意味がありました。
今回のふたつの言葉に限らず、言葉の意味は日々少しずつ変化していくものなので、何が間違いとはっきり断定することはできません。
しかしたまには原点に立ち返って、その意味をじっくり考えるのも良いですね。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ