二次創作は違法?二次創作において注意するべきことを紹介します!

現代では、Twitterやコミケ、pixivなどで多くの人が二次創作を行っています。
二次創作がお好きな方であれば、「二次創作はグレーゾーン」「著作権侵害にあたる場合もある」ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

この記事では、二次創作は違法なのか、また、二次創作で注意するべきことについて解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□二次創作は違法?二次創作とは?

「二次的著作物」とは、原作に新たな創造性を加えたものを指します。
例えば、既存のキャラクターを借りて、新たに独自のアレンジで描いたイラストや、自由な発想でストーリーを展開する同人誌は二次的著作物とみなされます。

一方で、模写やトレースなどの既存のイラストを写したものは、創造性が加えられていないため、二次的著作物とはみなされません。
また、単なるコピーでは二次創作にもあたりません。

二次創作とは法律用語ではなく、元となる作品をベースとして作られた作品を広く「二次創作(物)」と呼んでおり、必ずしも「二次創作」が「二次的著作物」となるわけではありません。

 

□二次創作で注意するべきこととは?

二次創作をする上でいくつかの注意点があるため、以下でご紹介します。

1つ目は、キャラそのものに権利があるわけではないことです。
著作権は一般的に、アイデアではなく表現そのものを保護する法律といわれています。

キャラクター自体は抽象的な概念(アイデア)にあたり、具体的な表現ではないため、キャラクター自体に著作権は適用されません。
一方で、キャラクターを描いたイラストは具体的な表現として著作権が適用されます。

2つ目は、SNSへ二次創作をアップすることです。
私的利用の範囲であれば、二次創作は問題ないと思う方もいらっしゃるでしょう。
家の中で楽しむだけなら良いとされていますが、TwitterのようなSNSにアップしたり、コミケで販売するとなると私的利用とはいえないため注意しましょう。

3つ目は、親告罪なので著作者の告訴がない限り訴追されることはないことです。
注意すべきことは、「違法だからといって、すぐに逮捕または起訴されるわけではない」ということです。
著作権法に違反したとしても、これらの犯罪は親告罪のため、著作者の告訴がなければ国家機関から訴追されることはありません。

そのため、二次創作を著作者の許可なしに行っていたとしても、黙認されていれば特に問題にはなりません。

しかし、過去には二次創作で揉めたケースもいくつかあり、最終的に裁判にまで発展したケースもあります。
二次創作をする際は以下の点に注意し、著作者とトラブルになるのを避けましょう。

・原作のイメージダウンとなるような二次創作
・お金稼ぎをするための二次創作

 

□まとめ

この記事では、二次創作について解説しました。
二次創作をする上で、紹介した注意点を意識して創作を行いましょう。
当社では、オリジナルグッズの制作を行っておりますので、グッズ制作をお考えの方はお気軽にご相談ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ