キーホルダーを包装する方法は?注意点も紹介します!

自分の持っているキーホルダーを友人に送りたい場合、包装して送る必要があります。
包装方法を把握していないと、後に送ったキーホルダーに傷が付いているといった問題が生じる場合もあります。
そこで今回は、キーホルダーを包装する方法と注意点について紹介します。
ぜひ参考にしてください。

□キーホルダーの包装方法をご紹介!

キーホルダーを1つ送る場合は、まずキーホルダーをビニール袋で包みます。
包んだら、ビニール袋で包んだキーホルダーをプチプチで包みます。
最後に、段ボールまたは封筒に入れてテープで封をします。

また、キーホルダーを複数個送る場合は、1つ1つのキーホルダーを包装した状態で、大きな封筒か段ボールに入れて送ります。
これは、まとめて梱包するときにキーホルダー同士がぶつかって傷が付くといった被害を防ぐためです。
このように、手順と必要なものを把握すれば、キーホルダーの包装は簡単です。
素材の傷つきやすさや壊れやすさ、サイズに合わせて段ボールや封筒を選びましょう。

□キーホルダーを包装する際の注意点

アクリルキーホルダーやストラップ、缶バッジはとても傷が付きやすいものです。
また、愛用したりコレクションしたりする人も多いため、万が一破損や傷があるとクレームにつながってしまいます。
そのため、以下の点について気を付けましょう。

*大きすぎる箱や袋は使わない

発送用の箱や袋は大きすぎないものを選びましょう。
小さなアクリルキーホルダーを1つ送るのに大きなものを使うと、余計な送料がかかってしまいます。
また、商品が箱や袋の中で動いて傷や破損の原因になることもあります。
そのため、程よく余裕がある箱や袋を使いましょう。

*「加圧厳禁」と記載しておく

キーホルダーや缶バッジを送る箱や袋には「加圧厳禁」と記載しておきましょう。
「加圧厳禁」と記された荷物があると、その上に他の荷物を載せることをできるだけ避けてもらえます。

しかし、配送会社が注意してくれるだけであり、万が一破損があっても補償はつきません。
もし、破損の心配がある場合は、補償がついている発送方法を選んだり、衝撃を受けにくい箱を選んだりしましょう。

□まとめ

今回は、キーホルダーを包装する方法について紹介しました。
キーホルダーを梱包する際の箱や袋は入れる数や大きさに応じて選びましょう。
大きすぎる箱や袋は余計な送料がかかる他、傷や破損の原因になります。
また、破損が心配な場合は補償がついている発送方法を選びましょう。

当社は、お求めやすい価格で高品質なアクリルグッズをお客様に提供します。
アクリルグッズの制作を検討されている方は、ぜひ当社までご相談ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ