背景透過ってどのようなものか気になりますよね。
背景透過とは、デザインや写真の背景でいらない部分を消すことです。
そこで今回は、背景透過と写真を使った背景透過の方法について紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
□背景透過とは?
背景透過は、デザインやイラスト作りをしている人の中では基本となっている技術です。
背景透過とは、絵の背景の無駄な部分を削除することです。
背景を消すことで、デザインの周りが透明で綺麗に仕上がります。
そのため、他で用意した画像に背景透過した画像を重ねると、透明の部分に画像が差し替わります。
背景透過を行うことで、画像の背景が透明な窓ガラスになるようなイメージです。
背景透過ができると、絵の背景を自由に変えられるのはもちろん、撮影した写真から使いたい部分だけを切り取れます。
また、別に背景を用意していると、1つのデザインやイラストで様々な背景を楽しめますし、デザインの幅も広げられます。
□背景透過の方法
ここでは、写真を使った背景透過の方法を紹介します。
まず、「PhotoDirector」を起動し、写真を読み込みます。
次に、背景を消します。
編集を選択し、編集用メニューから「領域選択ツール」を選択します。
「領域選択ツール」メニューが開いたら、今度は「自動オブジェクト選択ツール」を選択します。
そうすると、被写体が自動的に選択され、被写体の周りに点線が出てきます。
このままでは人物が消えてしまうため、メニューの下にある「反転選択」を選択します。
その後、「選択範囲を解除」を選択します。
選択すると、背景が削除されて人物だけが残ります。
ここまできたら、別に用意した背景を合成しましょう。
背景にしたい画像をドラッグ&ドロップします。
先程の切り抜いた画像が背景に設定されてしまっているため、「錠」のマークを選択し、ロックを外します。
ロックが外れたら、マウスのドラッグで背景の上下を入れ替えます。
これで切り抜いた画像と背景の合成が完了しました。
最後に、保存して完了です。
□まとめ
今回は、写真を使った背景透過の方法について紹介しました。
写真を使って背景透過する方法は、簡単です。
ただし、背景を消す際に、被写体の周りに点線が出てくる状態になったら、忘れず「反転選択」をしましょう。
また、背景とデザインを合成するためには、「錠」のマークを選択し、ロックを外しておくと背景透過がスムーズに完了できます。
当社は、アクリルグッズ製作のエキスパートであり、年間数千件以上の納品実績があるため、お客様の求める理想のアクリルグッズの完成を実現できます。
アクリルグッズの製作を検討されている方は、お気軽に当社までご相談ください。