ダイカットとハーフカットは何が違う?その特徴を解説します!

「ダイカットとハーフカットは何が違うの」「それぞれの特徴が知りたい」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はダイカットとハーフカットの違いや、ダイカット印刷の方法についてご紹介します。
ステッカーの作成をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

□ダイカット印刷の方法とは?

まずは、ダイカット印刷の特徴を踏まえて、自分で印刷する方法をご紹介します。

そもそもダイカット印刷とは、型を使用して印刷された紙を切り抜いて作られる印刷方法です。
自分の好きな型に変えられるのが大きな特徴で、様々な個性的なデザインへと仕上げられます。
同じ型を大量生産したい方にとっては、仕上がりにバラつきなく作れるのでおすすめです。

そんなダイカット印刷を自分で行うには、手作りのステッカーシートやデザインのデータ、インクジェットや切り抜く時に使う工具を準備しましょう。
デザインデータはどんなデザインのものでも良いですが、あまりにも細かなデザインがあると切り抜く際に大変になる可能性があるので注意が必要です。
使用するのは、カラーレーザープリンターがおすすめです。
切り抜く際は、カッター台や定規があるとより綺麗に切り抜けます。

 

□ダイカットとハーフカットの違いとは?

続いては、ダイカットとハーフカットの違いについてご紹介します。

まず、ダイカットステッカーとは、ステッカーを台紙ごとカットして作るステッカーのことを言います。
台紙ごと切り抜くことで、単純な円や四角の形ではなく、希望通りのデザインをしたステッカーが作れます。
お菓子のおまけとして付いているシールには、このダイカットステッカーのタイプが多くあります。

続いて、ハーフカットステッカーとは、大きな1枚のダイカットステッカーの中に切り込みが入っているステッカーのことを言います。
そのため、その切り込みの部分だけ剥がして使えます。
文具用品によく販売されており、自分の持ち物に貼るお名前シールはこのハーフカットステッカーのタイプになります。

このように、ダイカットステッカーは1つのデザインをより大きく目立たせたい時に、ハーフカットステッカーは複数のデザインをあらゆるところに使用したい時に便利です。

 

□まとめ

今回は、ダイカットとハーフカットの違いや、ダイカット印刷の方法についてご紹介しました。
ダイカットとハーフカットでは、シールの用途が異なってくるので、それぞれの特徴を踏まえてどちらにするのかを決めましょう。
皆さんもこの記事を参考に、素敵なステッカーを作ってみてくださいね。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ