アクリルキーホルダーカバーとは?ダイソー商品で自作できる?

最近はアニメや漫画、アイドルのグッズでアクリルキーホルダーが販売されることが多いため持っている方も多いのではないでしょうか。
アクリルキーホルダーを持つ方にとってキズや汚れが付きやすいのは悩みの1つですよね。

そこで今回はアクリルキーホルダーを長持ちさせ、美しい状態で保つための秘訣をご紹介します。

 

□アクリルキーホルダーカバーとは?

アクリルキーホルダーカバーはその名の通りアクリルキーホルダーを傷や汚れから保護するためのカバーのことを言います。
主な素材としては柔らかく透明なPVCビニールが用いられており、保護の役割だけでなく複数のキーホルダーがぶつかり合う音も和らげる役割があります。

アクリルキーホルダーカバーはネット通販のアマゾンやアニメイト、100均でも購入可能です。

アクリルキーホルダーカバーを購入する際にはキーホルダーのサイズをしっかりと計測しましょう。
サイズが合わないとカバーが破れてしまう可能性があります。
特に、厚みのあるキーホルダーは破れやすいので、注意が必要です。

 

□アクリルキーホルダーカバーはダイソーの商品で簡単に作れる!

前章でアクリルキーホルダーについて紹介しましたが、実は既製品を購入する以外にもダイソーで買える商品で手作りも可能です。
自作する際に必要な主な材料はカードケース、ヘアアイロン、そしてペンチです。
事前に準備するものが少ないため挑戦しやすいのではないでしょうか。

1.金具を取り外す
まず、ペンチでアクリルキーホルダーの金具部分を外します。
ハサミも使用可能ですが金具が傷つく可能性があるため簡単に外せるペンチがおすすめです。

2.カードケースの加工
次に、カードケースをアクリルキーホルダーに合わせて切ります。
この際、後からアイロンで挟むことを考慮し、少し大きめに切っておきましょう。
その後、金具をつけるための穴を開けます。

3.アイロンでの接着
カードケースを切ったら、ヘアアイロンでくっつけます。
アクリルキーホルダーを挟んだままヘアアイロンで接着すると、熱で破損する恐れがあるため必ずカードケースのみを接着させましょう。

長時間押さえつけるとカードケースが溶ける可能性があるので、5秒程度が目安です。

4.アクリルキーホルダーに合わせてカットする
全体の接着を確認したらアクリルキーホルダーに合わせて周りをカットし、金具を取り付けたら完成です。

 

□まとめ

アクリルキーホルダーの美しさを長持ちさせるためにはアクリルキーホルダーカバーが効果的です。
市販のものを選ぶのも良いですが自作したい場合は紹介した方法で自分好みに加工してみてください。

カバーを使用してお気に入りのアクリルキーホルダーを保護してくださいね。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

同人グッズはどうやって販売する?おすすめの販売サイトを紹介!

同人グッズを作っている方の中にはその販売をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
特に、イベント以外での販売方法については馴染みがないため不安を感じている方も多いかもしれません。

そこで今回は同人グッズの販売方法とそれに適した販売サイトについて、紹介します。

 

□同人グッズはどんな販売方法がある?

1.委託販売
委託販売とは作成したグッズを特定の店舗に納品しその店舗が販売を代行する方法です。
この方法では梱包や発送といった手間を店舗が全て引き受けてくれる点が大きなメリットと言えます。

しかし、店舗に手数料を支払う必要があるため、手数料が高い場合に利益が減少する可能性もあります。
そのため、慎重な価格設定が必要です。

2.自家通販
自家通販は作家自身が販売から発送までを手掛ける方法です。
この方法は手数料を気にせずに販売できる点がメリットと言えます。

その反面、発送や金銭の管理、購入者との連絡なども全て自分でこなす必要があるため手間がかかります。
特に商品の在庫管理や発送作業は1人で行うには負担が大きい場合もあるため、余裕がある人におすすめの方法ですね。

 

□同人グッズ販売におすすめのサイト3選

 

*BOOTH

BOOTHは、pixivで有名な株式会社ピクシブが運営する販売サイトでpixivとの連携も可能です。
ショップの解説や運営に費用がかからず、注文がある度に3.6%の手数料を支払うだけという非常にリーズナブルなサービスです。

また、1個から同人グッズの作成が可能なpixivFACTORYと連携することで、商品の生産から発送までを一元管理できるのも大きな魅力です。
さらに、デジタル商品も販売できるため、さまざまな商品ラインナップを考えている方には特におすすめです。

 

*BASE

BASEは同人作家だけでなく多様な分野で活動する個人や法人も利用する販売サイトです。
ショップの解説と運用費用はかかりませんが、商品代金の3.6%+40円の手数料が必要です。

さらに、ショップの検索順位を上げるためのSEO対策やメールマガジン配信など、多くの追加機能を無料で利用できます。
特に、SEO対策機能は作品を多くの人に知ってもらうために非常に効果的な機能です。

 

*STORES.jp

STORES.jpは決済手数料が商品代金の5%とやや高めですが、多くのカスタマイズオプションがあります。
また、月額980円のプレミアムプランを利用すると商品ページのデザインカスタマイズや、決済方法の選択が可能になります。

 

□まとめ

同人グッズを販売する際の選択肢としては委託販売と自家通販があります。
それぞれにはメリットとデメリットがあり、自分の状況や目的に合った方法を選ぶことが重要です。
特に、自家通販を選ぶ場合にはBOOTH、BASE、STORES.jpといった販売サイトがあり、それぞれに独自の特色と機能があります。

これらのサイトを上手く活用することで販売サイトを充実させ、作品を多くの人々に届けられます。
同人グッズを販売する際は是非利用を検討してみてください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

二次創作でアクキーを作るときのガイドラインとは?避けるべき行為も紹介します!

二次創作グッズにはさまざまな種類がありますが、特にアクリルキーホルダー(以下アクキー)はその手軽さから特に人気のグッズです。

しかし、二次創作グッズを作るときは法的リスクがあることも忘れてはいけません。
そこで今回は、二次創作グッズでアクキーを作る際の著作権との関係と、アクキーを作る場合に避けるべきことを紹介します。

 

□二次創作と著作権の関係

二次創作グッズを作る際には著作権が避けては通れない道になります。
二次創作に関するいくつかの場合の著作権に関する対応を知っておきましょう。

 

*二次創作が禁止されている場合

二次創作が明確に禁止されている作品に手を出すと、著作権侵害で訴えられる可能性が高まります。
このようなリスクを避けるために作品の公式サイトやガイドラインで「二次創作禁止」と明示されているかどうかを必ず確認しましょう。

 

*二次創作ガイドラインが存在する場合

一部の作品では著作権者が二次創作に関するガイドラインを発表しています。
このガイドラインに従って作成すれば法的な問題は少なくなるでしょう。

ただし、ガイドラインがあるからといって安心してはいけません。
常に最新の情報をチェックし、ガイドラインが変更されていないか確認する必要があります。

 

*二次創作に関する指針がない場合

二次創作に関する指針がない場合、黙認されている可能性もありますがそれでも著作権侵害のリスクは残ります。
このような状況では著作権者に直接連絡を取り許可を得る方法もあります。
許可が得られれば安心して二次創作に取り組めますね。

ただし、許可を得られる確率は必ずしも高くありません。
そのため、許可が得られなかった場合の代替案を考えておくのも重要です。

 

□二次創作でアクキーを作るときに避けるべきこととは?

1.海賊版を避ける
アクキーを作る際、公式グッズと勘違いされるようなデザインは避けましょう。
これは海賊版とみなされ、法的な問題を引き起こす可能性があります。
オリジナルの絵やデザインを使用するだけでなく公式に似せないようにすることも意識しなければなりません。

2.コピーや盗用は厳禁
公式作品の完全コピーや盗用は、法的にも倫理的にも許されません。
自分自身のオリジナルな要素を加え、独自の解釈やスタイルでアクキーを作成するのが重要です。
SNSに投稿せず個人で楽しむだけであれば咎められませんが、公にした時点で訴訟を起こされる恐れがあることを理解しておきましょう。

3.コンテンツのイメージを損なわないようにする
暴力表現や性的表現を含むアクキーは作品やコミュニティ全体のイメージを損なう可能性があります。
そのような表現を避け、作品の世界観やテーマを尊重することも忘れてはなりません。

4.大量生産は避ける
大量にアクキーを作成し頒布する行為は公式グッズと勘違いされてトラブルを引き起こす可能性があります。
小規模で楽しむことを心掛け、公式グッズとの混同を避けるようにしましょう。

 

□まとめ

二次創作はとても魅力的な活動ですが法的・倫理的な側面も考慮する必要があります。
作品においてガイドラインが発表されている場合もありますので、二次創作グッズを作成する前に必ず確認しておきましょう。

また、二次創作グッズを作成する際は盗作やコピーを避け、好きなコンテンツのイメージ低下に繋がらないように気をつけましょう。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

画像のクリッピングをしたい方必見!おすすめのスマホアプリをご紹介!

画像クリッピングはデジタルコンテンツを製作しようと考えている方にとって重要な作業です。
一見とても難しそうに見えますが、現在では、スマホでも便利に行えます。
そこで今回は、画像クリッピングの概要やクリッピングにおすすめのアプリについて解説します。

 

□画像のクリッピングとはどんなもの?

画像クリッピングとは、画像の一部を切り取り独立させる技術で、背景の除去や特定の部分を強調させるために使用されます。

クリッピングには、手作業とデジタル画像処理の2種類の方法があります。
手作業でのクリッピングは、画像の一部を選択し、コピー&ペーストする形で行われます。
一方で、デジタルによる自動処理は、特定の色や形状を持つ部分を検出し、プログラムによって自動的に切り抜く方法です。

 

□スマホでクリッピングするのにおすすめのアプリをご紹介!

スマートフォンで画像クリッピングを行うためのいくつかの優れたアプリが存在します。
このセクションでは、その中から特におすすめのものをピックアップしてご紹介します。

1.PhotoDirector
PhotoDirectorはAI機能を搭載しており、切り抜きの精度が非常に高いです。
基本的な画像加工機能も豊富に備わっています。
無料でダウンロードできるため、ぜひインストールしてみてください。

2.PicsArt
PicsArtは多機能な画像編集アプリで、フィルタやエフェクト、文字入れなどによる編集が可能です。
特に、複数の効果を重ねて加工できる点が魅力であり、初心者でも扱いやすいインターフェースが特徴です。

3.PhotoRoom
PhotoRoomは、特にフリマアプリの商品撮影用として人気があります。
基本的な機能が備わっており、SNSへの投稿機能も付随しています。
ただし、無料版ではウォーターマークが入ってしまう点がデメリットです。

4.Snapseed
SnapseedはGoogleが提供する画像編集アプリで、約30種類のツールやフィルタが使用できます。
ユーザーインターフェースの配置や使い勝手は少々煩雑ですが、画像処理に慣れていない人でも練習には最適です。
完全無料で利用できるのも大きな魅力です。

5.背景透明化
背景透明化は「切り抜き」に特化したアプリで、操作をしなくてもスマートフォンに入っている写真フォルダから画像を選択するだけで自動的に切り抜いてくれます。
特に「切り抜き」だけを行いたい人にはおすすめですが、他の画像処理アプリと比べ、できることは限られています。

 

□まとめ

本記事では、クリッピングの概要やクリッピングに便利なアプリについて解説しました。
アプリにはそれぞれ特徴があるので、自分にあったアプリを選択しましょう。
クリッピングについて分からないことがありましたら、当記事を参考にしていただけると幸いです。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

著作権はどこまでセーフなの?基本の知識と注意点をご紹介!

著作権という言葉に触れる機会は多いですが、その詳細については意外と知らない人は多いでしょう。
特に、クリエイターやビジネスオーナーとして活動する方々は、自分の作品やビジネスが著作権侵害にならないかという不安を抱えていることが少なくありません。
また、そうでない方も気軽にネットにある画像や他人の著作物などを使っていたりしないでしょうか。

この記事では、そんな方々に向けて、著作権の基本的な知識とその制限、注意点について解説します。

 

□著作権がある理由を解説します!

 

*著作権のある理由と著作権の制限

著作権は、一言でいえば著作物を保護するための権利です。
著作物を生み出した者がその利用に一定の権限を持つことで、創造的な活動が報われるのです。
しかし、一定の条件を満たせば著作権者の許可がなくても自由に使えます。
このことを「著作権の制限」と言います。

 

*著作権の制限がある理由

著作権が絶対ではない理由は、文化の発展にあります。
新しい著作物は、過去の作品からインスピレーションを受けることが多いのです。
過去の著作物を厳格に保護してしまうと、新しい文化やアイデアが生まれにくくなります。

著作権の制限は、著作権者の利益と文化の発展との間で微妙なバランスを保っているのです。
著作権者が全てを独占してしまうと、文化の発展が阻害される可能性があります。
逆に、制限が緩すぎると著作権者の利益が損なわれる恐れがあるため、絶妙なバランスが取られています。

 

□著作権はどこまでセーフ?注意点をご紹介

クリエイターでない方も、資料を作るような場面で画像を使う場合があると思います。
そのため、著作権はどこまでがセーフであるかということを理解しておく必要があるのです。
ここでは、ケースごとの著作権について解説します。

1.他人のイラストや画像を参考にする

他人の作品を参考にする行為自体は、著作権侵害にはなりません。
しかし、その作品の核心部分が類似している場合、侵害とみなされる可能性があります。

2.参考にして作ったものを、自社の商品に掲載する

自社商品に、他人の作品を参考にしたイラストや画像を掲載する場合、特に慎重な判断が求められます。
侵害と判断された場合、賠償が求められ、賠償額が高額になる可能性があります。

3.問題がなくても、クレームが来る場合

著作権侵害が否定された場合でも、クレーム対応には費用と時間がかかることがあります。
これは、金銭面や時間面での予想外のリスクとも言えます。

 

□まとめ

本記事では、著作権の概要と著作権が適応される範囲について解説しました。
著作権は、SNSが発達した現在において、クリエイターだけでなく全ての人がよく理解しておくべき権利です。
他人が作ったイラストや画像を使う際は、本記事で解説した内容をよく踏まえてくださいね。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

スマホでファイルを圧縮する方法ってあるの?zipファイルの基本もご紹介!

スマートフォンはとても便利なアイテムで、テキストだけでなく、ファイルも送信できます。
しかし、あまりにもファイルの大きさが大きすぎると、送るのに時間がかかったり、相手のスマホに負荷をかけたりする可能性があります。
ファイルが大きすぎる場合に取れる選択肢の1つがファイルを圧縮する方法です。

そこで今回は、ファイルの基本であるzipファイルと圧縮・解凍方法について解説します。

 

□ファイルの基本であるzipファイルについて解説

ファイルの「圧縮」は、データ容量を縮小する処理の一つです。
特に、高精細な画像や動画をメールで送る際、その大容量が障壁となることが多いです。
圧縮を行うことで、このような大容量ファイルもスムーズに送受信が可能になります。

zipは、多くのデバイスで利用される圧縮ファイルの形式です。
この形式は、拡張子「.zip」で簡単に識別できます。
国内外で広く普及しており、Windowsの普及とともにその使用率は高まっています。

しかし、圧縮したファイルを利用する際には、「解凍」という処理をしなければなりません。
この解凍処理によって圧縮前の状態に戻し、ファイルを正常に使用できます。

スマホにおいては、OSやバージョンによって圧縮・解凍機能の有無が異なります。
例えば、iPhoneのiOS13以降ではこの機能が搭載されていますが、それ以前のものやAndroidでは実装されていないため、注意してください。

 

□スマホでファイルを圧縮・解凍する方法

 

*ファイルの圧縮方法

iPhoneでのzipファイルの圧縮は以下のようにして行います。

1.「ファイル」アプリの利用
iOSには「ファイル」アプリが標準で搭載されています。
このアプリを開き、圧縮したいファイルを選択後、メニューから「圧縮」を選ぶだけです。

2.圧縮
圧縮したいファイルを長押しして出てくるメニューから「圧縮」を選択します。
この操作一つで、zipファイルが生成されます。

3.複数ファイルの一括圧縮
複数のファイルを一括で圧縮する場合も、手順は簡単です。
右上のメニューから「選択」を選び、対象となるファイルを選択後、再度メニューから「圧縮」を選びます。

 

*ファイルの解凍方法

1.「ファイル」アプリの利用
zipファイルの解凍も、圧縮したものと同様のアプリで簡単に行えます。

2.解凍
解凍したいファイルをタップすると、自動的に解凍されます。

 

□まとめ

スマホでのファイル圧縮・解凍は、一見複雑に思えるかもしれませんが、実は非常に簡単です。
iOSに標準搭載されている「ファイル」アプリを使えば、誰でも簡単に大容量ファイルの送受信が可能になります。
この知識を武器にして、スマホをさらに便利に、効率的に活用しましょう。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

ダイソー商品を使ったアクキーの飾り方!飾る際の注意点も紹介!

近年、アニメや漫画だけでなく芸能人のグッズとしてもアクリルキーホルダー(以下アクキー)は販売されています。
アクキーを集めている方の中には、どんどんアクキーが増えて収納に困っている方も多いのではないでしょうか。
収納に困っている場合は、ダイソー商品を駆使して美しく飾るのがおすすめです。

そこで今回は、ダイソー商品を使ったアクキーの飾り方と飾る際の注意点を紹介します。

 

□ダイソー商品を使ったアクキーの美しい飾り方

1.マイコレ「アクリルキーホルダースタンド」
ダイソーで販売されている「マイコレ」シリーズには、アクキーやアクリルスタンドを飾るための「アクリルキーホルダースタンド」があります。

このスタンドは樹脂製で溝が付いているためアクキーをしっかりと固定できるだけでなく、さまざまな厚さのアクリル製品に対応しているのが魅力です。

また、スタンドの背面には隙間があるため好きなカードや写真を挿入することで、さらにおしゃれに仕上がります。
このように1つのスタンドで多様なディスプレイが可能なのです。

2.「マイコレ」シリーズのディスプレイケース
「マイコレ」シリーズを購入するときにもう1つ注目したいのが、ディスプレイケースです。
4マスに仕切られているタイプとロングタイプがあり、入れるアイテムのサイズや飾り方に合わせて選べます。

仕切り付きのタイプは4つの仕切りがあり、自立するため場所を選ばずに設置できます。
内寸が縦横どちらも約8.2センチメートルと、大きめのアクキーや缶バッジまで1つのケースにまとめて飾れるサイズなのが嬉しいポイントですね。

また、ロングタイプのディスプレイケースは高さが22センチメートルあるため長めのアクキーを飾れるだけでなく、横置き・平置きを駆使して小さなアクキーをまとめて飾れるのが魅力です。
どちらのケースも厚さ1センチメートルまでのアイテムを飾れるため、飾りたいアイテムのサイズを事前に測っておくのをおすすめします。

 

□アクキーを飾る際の注意すべきこととは?

 

*直射日光を避ける

アクキーは紫外線に弱く、直射日光が当たると劣化が早まります。
紫外線による変色の恐れもあるため、直射日光が当たる場所に飾るのを避けるか蓋付きのケースを使用すると良いでしょう。

 

*ほこりと汚れに備える

アクキーの表面にほこりや汚れが付くと見栄えが悪いだけでなく劣化が早まる危険性もあります。
前章で紹介したようなケースに入れて飾ることで、埃や汚れがつきにくくなりますので、ぜひケースに入れて保管してください。

ケースで保管する場合も定期的に掃除して綺麗を保ってくださいね。

 

□まとめ

ダイソーの「マイコレ」シリーズでは、アクキーのディスプレイスタンドやケースが販売されています。
直射日光やほこり、汚れからアクキーを守る工夫も必要ですが、それらもダイソーの商品で解決できます。

お気に入りのアクキーを長くキレイに保つためにもダイソー商品を使ってディスプレイをぜひ楽しんでください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーの写真を撮ってみたい?活用シーンと綺麗な撮影方法をご紹介!

アクリルキーホルダー、通称「アクキー」。
この小さなアイテムが持つ用途は色々あります。
おしゃれを楽しみたい一般の人々から、ノベルティグッズや公式グッズとしての活用を考えているショップオーナーや企業の担当者まで、多くの人々がその魅力に引かれています。

本記事では、アクリルキーホルダーの基本知識から活用方法、撮影のコツまでを網羅的に解説します。

 

□アクキーの基本と活用シーンをご紹介!

アクリルキーホルダーは、その名の通りアクリル樹脂から作られています。
この素材は耐久性が高く、一度製作すれば、長い期間その美しさを保ち続けます。

アクリルキーホルダーは、単なるキーホルダーとしての機能を超え、多くの場面でその存在感を発揮します。
バッグやポーチにつけて、日常のおしゃれを一層引き立てることも可能です。
また、ショップや企業がプロモーション活動でアクリルキーホルダーを用いるケースも増えています。
オリジナルデザインを施せば、印象に残るノベルティグッズとして活躍します。

 

□アクキーの写真を綺麗に撮るにはどうするの?

アクキーの写真を綺麗に撮る方法について解説します。

 

*置き画の基本

アクリルキーホルダーを美しく撮影する基本は、置き画です。
撮り方は2種類あります。

1.真上から撮る方法

真上から撮影することで、アクキー本体の美しさを際立たせます。
この方法の魅力は、背景が一切入らず、アクキー自体が主役になる点です。
手の影が入らないように、照明と角度を工夫することが重要です。

2.斜めから撮る方法

撮りたいものの数が多い時におすすめの方法です。
背景が入らないように注意しましょう。

 

*透明感を表現する撮影方法!

アクキーは透明感を最大限表現すると真価を発揮します。
透明感を表現する撮影方法は主に2種類あります。

1.背景を明るくする

背景を明るくすると効果的です。
透明感が増し、アクキーがより美しく見えます。

2.黒締め

黒い背景を用いることで、アクキーの輪郭がはっきりと浮かび上がります。
これにより、アクキーのデザインが一層引き立つでしょう。
黒締めは、特に色彩が鮮やかなアクキーに有効で、その鮮やかさを数段高める効果があります。

 

□まとめ

アクリルキーホルダーは、その多面性と美しさから多くの人々に利用されています。
基本的な知識から活用方法、美しい撮影のコツまでを理解することで、アクリルキーホルダーをより深く楽しめるでしょう。
自分専用のアクリルキーホルダーを作ってみたい方は、当社までお気軽にご連絡ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

シアン・マゼンタ・イエローの色の三原色についてご紹介!光の三原色の違いも解説!

色彩が織り成す世界に心を奪われる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
デザインやアートにおいて、色の選び方一つで作品の印象は大きく変わります。
特に、色の三原色とその背景には、多くの人が知らない興味深い事実が隠されています。

今回の記事では、色の三原色に焦点を当て、その基礎知識と光の三原色との違いを解説します。

 

□シアン・マゼンタ・イエローで構成される色の三原色ってなに?

世の中にあるほぼ全ての色は、3つの色で表現できます。
表現するのが光である場合は「光の三原色」、反射して見える場合は「色の三原色」と呼ばれるのです。

光の三原色はRGB、つまり、赤、緑、青で構成されており、これらを混ぜ合わせると白になります。
一方で、反射して見える色、つまり絵の具や印刷物の色には、シアン、マゼンタ、イエロー(CMY)という別の三原色が存在します。

RGBを混ぜると明るくなり、最終的に白になる現象を加法混色と言います。
対照的に、CMYを混ぜると暗くなり、最終的には黒に近づきます。
これを減法混色と呼びます。

しかし、CMYを混ぜても完全な黒にはならないという現象があります。
これは、インクや絵の具に不純物が混ざっているためです。
そのため、黒(K)が加わり、CMYKとして色を表現する場合も多いです。

 

□色の三原色と光の三原色の違いをご紹介!

 

*光の三原色の特性とその役割

光の三原色は赤、緑、青(RGB)であり、この三色が光の世界での基本です。
テレビやスマートフォン、コンピュータのディスプレイなど、電子機器で色を再現する際にはこのRGBが用いられます。
混ぜ合わせることで白に近づく現象は加法混色と呼ばれ、明度が上がる特性がありましたね。
この特性は、特にデジタルメディアでの色表現において重要な役割を果たします。

 

*色の三原色の特性とその影響

印刷物や絵の具、そして日常生活で目にする多くの色は、シアン、マゼンタ、イエロー(CMY)という色の三原色によって表現されます。
この三色を混ぜ合わせると、理論的には黒に近づき、これを減法混色と呼びましたね。
しかし、実際には完全な黒にはならず、その理由はインクや絵の具に含まれる不純物によるものです。

 

*基盤の違いとその意義

光の三原色は、基本的に黒い画面に色を足していく形で表現されます。
一方、色の三原色は白い紙やキャンバスが基盤となり、色を引いていく形で表現されます。
この違いは、物理的な条件や使用する素材によっても影響を受け、それぞれの色の特性を最大限に活かすための戦略が必要です。

 

□まとめ

色の三原色と光の三原色、それぞれの違いと特性を解説しました。
特に、色の三原色であるシアン・マゼンタ・イエローは、その多面性と魅力でデザインやアートにおいて重要な役割を果たします。
色の選び方一つで作品の印象は大きく変わるので、この知識を活かして、更なるチャレンジをしてみてはいかがでしょうか。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

オリジナルグッズ作成と販売のポイントとは?業者選びと注意点!

自分で絵を描いたりデザインしたりする方の中にはそれをグッズにしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、オリジナルグッズの作成をどのような業者に頼んだら良いか迷ってしまいますよね。
そこで今回はオリジナルグッズ作成の際の業者選びのポイントと、販売の際の注意点を紹介します。

 

□オリジナルグッズの作成はどんな業者に依頼する?

オリジナルグッズの種類によって最適な業者が異なります。
Tシャツを作りたいのか、アクリルキーホルダーなどの小物を作りたいのか、事前に大まかな方向性を決めておけば業者選びがスムーズに進むでしょう。

しかし、多くの業者が存在するため選びきれないという状況も考えられます。
特に、人気のオリジナルグッズは多くの業者で取り扱っています。

業者選びで迷った場合はその業者が提供するサービス内容を確認しましょう。
例えば、販売管理ができるサービスやその業者のサービス内でショップを開設できる場合もあります。

製作から販売まで一貫して依頼できる業者が便利に思えるかもしれませんが、その業者のショップの利用者数が少ない場合、出店しても売れる保証はありません。

 

□オリジナルグッズを販売するときの注意点とは?

 

*著作権と商標権の侵害

オリジナルグッズの販売において最も避けるべきなのが著作権や商標権の侵害です。
これらの権利を侵害する行為は違法です。
他人の写真を無断で使用した場合や既存のキャラクターを使用したオリジナルグッズの場合も著作権や肖像権の侵害になるため十分注意しましょう。

 

*景品表示法に注意

景品表示法とは消費者が商品やサービスを選ぶ際に、誇大な表現や不正確な情報による誤解や誤認を招かないようにするための法律です。
商品の宣伝や販売において景品表示法に違反する行為は禁止されています。

そのため、オリジナルグッズを販売する際も販売ページや商品のパッケージに誇大で不正確な情報を掲載しないように注意しましょう。

 

*開業届の重要性

ネットショップを開業する場合、開業届は基本的に必要ですが出していなかった場合の罰則は特にありません。
そのため後回しにしてしまう方も多いかもしれませんが、開業届を出さないと確定申告時に税金面でデメリットが生じる可能性があります。

 

□まとめ

オリジナルグッズ作成を依頼する業者選びの際には事前に作りたいグッズの大まかな方向性を決めそれに適した業者を選びましょう。
また作成したグッズを販売する際は著作権と肖像権に十分留意し、景品表示法を守りましょう。
決められたルールや法律を守って楽しい創作ライフを送りましょう。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ