まだまだ続けておきたい感染対策!アクリルパーテーションの自作方法を紹介します!

コロナウイルスの流行から月日が経ち、ここ数年間行われてこなかった卒業式や入学式が順々に行われるようになってきました。
ですが、完全に脅威が去ったとは言い切れないからこそ、気を張らない程度での感染対策は続けていきたいところです。
今回は、安心して仕事・学業に取り組むためにも大切な、アクリルパーテーションについてご紹介します。
 

□パーテーションの役割とは?

 
そもそも、パーテーションにはどのような役割があるのでしょうか。
パーテーションの主な役割として、以下のようなものが挙げられます。
 
・飛沫感染と接触感染の防止
・スペースの有効活用
・安心感の創出
 
最近でこそ、少し落ち着きを見せ始めたコロナウイルスや、インフルエンザなど、様々な感染症の主な感染経路は飛沫や接触です。
パーテーションの大きな役割の1つとして、そうした感染の防止という面が挙げられるでしょう。
 
また、スペースの有効活用という役割も持たせられます。
 
例えば、これまでは飲食店のカウンター席に、パーテーションが設けられているケースがほとんどありませんでした。
 
ですが、コロナ禍にで設けられるようになったカウンターパーテーションのおかげで、「個別のスペースを確保できているように感じられる」という声も出てきています。
 
その一方、「狭く感じる」という方も一定数いるので、その点には注意が必要です。
 
そんな中で、アクリルパーテーションが選ばれるのには、その安心感が挙げられるでしょう。
透明で圧迫感がないという理由から、アクリルパーテーションを利用するケースが増加しているのです。
 

□アクリルパーテーションは100均グッズで自作できる!

 
このように、注目を集めているアクリルパーテーションですが、その材料を100均で買いそろえることで自作も可能です。
 
まずは、重要なアクリル板ですが、手軽に100均で購入できます。
作りたいパーテーションのサイズに合った大きさが売っていればそれに越したことはありませんが、大きくてもそこまで困ることはなくカットして使えるため、迷った場合は大きめのものを購入すると良いでしょう。
 
その他、必要な以下の道具についても100均で取り揃えることができます。
 
・釘やビスなど取り付けるための道具
・カッター、はさみ
・テープ
 
企業や学校単位でアクリルパーテーションを用意する場合は、業者に依頼することをおすすめしますが、高校や大学の文化祭で使用する際にはこの方法を試してみると良いでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、アクリルパーテーションが持つ役割と、アクリルパーテーションを作る道具の取り揃え方についてご紹介しました。
フルプリワークスでは、アクリルを使用したコレクションアイテムを、お好きなデザインでお作りいただけます。
行事などで大量ロットが必要な場合にも対応できますので、お気軽にお問い合わせください。

PVCキーホルダーとは?キーホルダーに使われる様々な素材をご紹介します!

キーホルダーの種類の中に、PVCキーホルダーというものがあることをご存知でしょうか。
PVCという言葉は聞きなれないため、イメージしにくい素材です。
また、キーホルダーと一言で言ってもさまざまな素材で作られています。
そこで今回は、PVCの特徴と、その他のキーホルダーに使われる素材についてご紹介します。
 

□PVCの特徴とは?

 
PVCとは「ポリ塩化ビニル」と呼ばれるプラスチックの1つで、塩化ビニルを重合したものです。
一般的に、塩化ビニールやビニールと呼ばれています。
 
PVCには、燃えにくく、軽いという特徴があります。
耐久性が高いだけでなく、添加剤を加えると硬くしたり柔らかくしたり、透明にしたり不透明にしたりできるように加工性にも優れています。
 
さらに、表面に光沢や艶があるため、緻密な印刷も綺麗にできます。
そのため、キーホルダーにとても向いている素材なのです。
 

□キーホルダーにはこんな素材が使われている!

 
1.アクリル
アクリルはPVCと同様にプラスチックの1つです。
耐久性・透明度が高いことが特徴です。
加えて、防水性・渇水性も高いため、雨や水に濡れても劣化しにくく、透明度を活かしたキーホルダーに最適です。
 
2.メタル
金属でつくられたものを総称しています。
光沢感があるため、高級感を演出できます。
また、他の素材と比べて、重量感があります。
使われている金属によって、キーホルダーの特性も変わりますが、錆びにくい素材を選ぶことが大切です。
 
3.レザー
動物の本革または合成皮革をレザーといいます。
本革は、水に弱いため雨の日の持ち運びはおすすめしませんが、ケアすることで長持ちし、経年劣化の過程を楽しめます。
 
一方で、合成皮革は、PVCやポリウレタンを使用して動物の本革を模しています。
プラスチックと似た性質をもつため水を弾きますが、経年劣化に弱く、3年ほどで加水分解が起きてしまいます。
 
4.ウッド
木は、他の素材と異なって、素材自体の暖かみを感じられます。
使用されている木の種類によって色合いや雰囲気が異なります。
 
また、木目が一つ一つ違うため、同じ種類の木でも表情が変わります。
 

□まとめ

 
今回は、PVC(ポリ塩化ビニル)の特徴と、その他のキーホルダーに使われる素材についてご紹介しました。
PVCは、加工がしやすく表面に光沢や艶があるため、キーホルダーに向いています。
また、素材が違うと同じキャラクターでも出せる雰囲気は変わります。

ノベルティグッズを作るならおしゃれなものを!グッズの効果についても解説します!

企業によって配っているノベルティグッズは異なります。
ノベルティグッズの中には、おしゃれなものとそうでないものがあると思います。
今回は、ノベルティグッズを配ることで得られる効果と、おしゃれなノベルティグッズの特徴についてお伝えします。
 

□ノベルティグッズを配ることによる効果とは?

 
ノベルティグッズは、企業や商品・サービスの認知度向上、イメージアップを図る目的で、無償で配られるアイテムのことです。
ノベルティグッズを配る対象は、商品やサービスを購入した方に限定する場合と、参加者や来場者などの全員に配る場合があります。
 
ノベルティグッズを配る最大の目的は、「商品やサービスといった自社の認知度を上げる」ことです。
 
イベントや展示会で集客するために用いることで、新規顧客の開拓にもつながります。
ノベルティグッズは、自社のロゴを印刷してブランディングすることを考えるだけではなく、アイテム選びにも力を入れることが大切です。
 
対象を想定し、ニーズの高いものにしましょう。
オリジナリティとお得感があると、購入につながる可能性が上がりますし、他社と差を付けられます。
 
また、ノベルティグッズの選び方によっては、自社のイメージアップにもつながります。
 
消費者に伝わりにくかったり、難しかったりする事業内容を扱っている企業があったとしましょう。
その企業がかわいらしく親しみやすいノベルティグッズを配っていたらどう感じるでしょうか。
ノベルティグッズを通して、興味をもつきっかけをつくることができ、今までのイメージを払拭できることも考えられるのです。
 

□おしゃれなノベルティグッズとはどんなもの?

 

*色が工夫されている

 
ノベルティグッズといえば原色のイメージがある方も多いのではないでしょうか。
ここで、パステルカラーやメタル、木目調というように色を工夫することでおしゃれになります。
 

*文字が工夫されている

 
ゴシック体や明朝体だと堅苦しく、使いにくくなってしまうことがあります。
ここで、フォントを筆記体のようなものに変えるだけで印象は大きく変わります。
 
また、文字を大きくするとインパクトを与えられ、小さくするとクールな印象を与えられます。
 

*形が工夫されている

 
形がシンプルなものやスリムなもの、凹凸が少ないものにすることで、ノベルティグッズ自体がおしゃれになります。
 

□まとめ

 
今回は、ノベルティグッズを配ることで得られる効果と、おしゃれなノベルティグッズの特徴についてお伝えしました。
ノベルティグッズを配ることで認知度の向上やイメージアップにつながります。
ただ配るだけではなく、おしゃれなものにして他社と差を付けましょう。

キーホルダーの保管方法を徹底解説します!

キーホルダーは、いつの間にかたくさんの数になっていて保管方法に困ってしまう代表例です。
今回は、キーホルダーのおすすめの保管方法と、保管・収納の際の注意点についてご紹介します。
ぜひ、ご自宅の保管・収納にお役立てください。
 

□キーホルダーを保管するための方法とは?

 
1.ウォールポケット
アクリルキーホルダーのような薄いキーホルダーを透明なウォールポケットに収納する保管方法です。
全て透明なため中身が見えるうえに、埃や汚れから守れます。
さらに、中身の色や形を揃えると統一感を出せます。
 
2.コルクボード
コルクボードに押しピンを使ってキーホルダーをぶら下げる保管方法です。
自由自在に配置できることが大きな特徴です。
コルクボードの大きさは、キーホルダーの大きさや数に合わせて選ぶと良いでしょう。
 
また、押しピンも色やデザインの種類がたくさんあるので、自分の好きなものを選びましょう。
 
3.ワイヤーネット
ワイヤーネットにキーホルダーをかける保管方法です。
直接ぶら下げたり、クリップで止めてぶら下げたりできるため、自由に配置場所を選べます。
横に並べるキーホルダーの大きさや、キーホルダーをぶら下げる高さを統一することで、よりおしゃれな見せる収納に仕上がります。
 
4.クリアケース
ショーウィンドウのように飾って見せる収納をする保管方法です。
キーホルダーの中でも、サイズの大きいものや立てられるものといった見せて収納したいキーホルダーの保管におすすめです。
 

□保管・収納の際の注意点をご紹介!

 
まずは、キーホルダーの選定を行いましょう。
人からもらったキーホルダーや思い出の詰まったキーホルダーは捨てづらいです。
 
しかし、捨てずに全て取っておくと本当に収納したいキーホルダーも収納できません。
不要なキーホルダーと収納したいキーホルダーを分別することは、より効果的な保管・収納につながります。
どうしても捨てることに躊躇してしまう場合は、写真に納めてから捨てることをおすすめします。
 
また、購入時に包装されているビニールは捨てないようにしましょう。
キーホルダーをバッグに付ける場合は不要ですが、綺麗に保管・収納することが目的の場合は、埃や汚れから守るためにもビニールを付けた状態での収納をおすすめします。
 
もしも、ビニールを捨ててしまった場合は、100円ショップにも売っているので活用しましょう。
 

□まとめ

今回は、キーホルダーのおすすめの保管方法と、保管・収納の際の注意点についてご紹介しました。
保管方法を工夫するだけで、キーホルダーをおしゃれに飾れたり、大切に長持ちできたりします。
 
ご自身でキーホルダーを作成したい方は、ぜひ当社をご利用ください。

ラメやホログラム入りのアクキーは存在する?個性的なアクキーについてご紹介します!

好きなキャラクターをアクキーにしたいと思っても、周りと同じようなものになってしまうのではないでしょうか。
オリジナリティを出すには、アクキーに使用する素材自体を工夫するのがおすすめです。
今回は、個性的なアクキーの種類とアクキーを自作するデメリットについてお伝えします。
 

□ラメやホログラムを利用した個性的なアクキーもある!

 
1.ラメアクリル
光沢感のあるラメがアクリル板に含まれており、アクリル板そのものだけでもキラキラと光るため、かなり目立ちます。
わざとキャラクターのデザインよりも一回り大きく淵をつくることで、ラメを見せる部分ができるため、ラメを最大限に活かせます。
とにかくアクキーを目立つものにしたいときにおすすめです。
 
2.ホログラム
ホログラムは、光のあたり方で見え方が変化する特殊なアクリル板です。
ラメアクリルと比べると、粒子が大きく、どのような形なのかはっきりと目視で確認できます。
アクキーの素材として用いると、ラメよりも落ち着いた色合いですが、デザインが映えるため、キャラクターを他よりも目立たせ、クオリティで差をつけたいときにおすすめです。
 

□アクキーを自作するデメリットとは?

 

*作る人によってクオリティに差ができる

 
アクキーを自作するには、多くの作業工程が必要です。
簡単に作れるものもありますが、クオリティを求めると技術力や専用の道具が必要になることもあります。
 
1つ1つ手作業だからこそ、自分のペースで作れることが自作の魅力と考えることもできますが、1つあたりの製作時間とクオリティが見合わないことも多いです。
自作に慣れていないと、オリジナリティを出すことも難しいため、手作りの良さを十分に発揮できません。
 

*手間とお金がかかる

 
アクキーを作る時には、アクリル板さえあれば良いわけではありません。
ナスカンやボールチェーン、プラ板など必要な材料を事前に買い揃えるという手間が必要です。
 
また、自作したいものによっては、レジンを固めるためのUVライトやカラーペンなど特殊なものも買わなければならず、アクキー1つに対する制作費用が高くかかってしまうことがあります。
 

□まとめ

 
今回は、個性的なアクキーの種類とアクキーを自作するデメリットについてお伝えしました。
アクリル素材から個性的なものを選ぶことで、他のものと差をつけられます。
また、自作は作る工程は楽しめますが、大量の製作には向いていません。
当社は、アクキーを20個からご注文いただけますので、大量生産をお考えの方は、ぜひご相談ください。

100均グッズを使ってアクキーを収納する方法をご紹介します!

アクキーやアクスタ、缶バッジなどのコレクションアイテムは、アニメ・漫画業界やアーティスト業界においても主力のグッズになりつつあります。
気づいた時には部屋がグッズで溢れかえってしまっている方も少なくないでしょう。
今回は、100均で購入できるアクキー収納におすすめのアイテムをご紹介します。
 

□100均グッズでアクキーを収納しよう!

 
100均グッズの中には、近年のアクキー人気に伴って、アクキーを収納・飾るためのアイテムも多数存在します。
 
1つ目は、セリアで販売されている「缶バッジ収納リフィル」です。
ファイル形式であるため、収納しておくためだけではなく普段の持ち運びにも重宝する非常におすすめの商品です。
 
缶バッジの名を冠していますが、アクキーの収納にもぴったりな商品なので、一度購入してみることをおすすめします。
 
2つ目は、ダイソーやセリアなどほとんどの100均で取り扱われている「ジッパーバッグ」です。
おしゃれで個性的なデザインが揃っているので、好みや部屋の雰囲気などに合わせて自在に使用できるのが大きな魅力といえます。
キャラクターの登場作品ごとに形を変えると、わかりやすく収納できて良いでしょう。
 
さらに、こちらは穴を開けてボールチェーンを通すことで、気軽に持ち運べる点も評価が高いです。
 

□アクキーを収納する際のコツをご紹介!

 
キーホルダーを収納する際のコツとしては、以下のようなものが挙げられます。
 
・不要なキーホルダーを整理する
・購入時のビニールは捨てずに保管する
 
まず大切なのは、大切なキーホルダーとあまり必要でないキーホルダーに仕分けすることです。
どんなものを整理する際にも、必要なものか否かを判別し、不要なものは積極的に処分していく作業は避けられません。
 
要らないキーホルダーはフリマアプリで出品したり、処分したりして、できる限り整理するキーホルダーを減らしていくようにしましょう。
 
また、収納しておくだけでほこりや傷がついてしまう可能性があるため、購入時にはビニールなどから出さずに保管することをおすすめします。
 
それ以外にも、今回ご紹介したチャック付きのケースに収納する、ウォールポケットのような、ほこりや傷から守ってくれるアイテムを使用して収納するといった方法も試してみると良いでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、100均で購入できるおすすめのアクキー収納グッズに加え、収納する際のコツについてご紹介しました。
本記事では、要らないキーホルダーの断捨離をおすすめしましたが、やっぱり集め始めたら止まらないのがコレクションアイテムですよね。
フルプリワークスでは、お好きなデザインのアクリルグッズをお気軽に制作いただけます。

アクリルグッズを自作に向けて!アクリル板の加工方法を知ろう!

アクリル板はプラスチックの中でも、透明度が高いうえに軽いことが特徴です。
DIYの素材としては魅力的でも、カットの仕方が分からない人も多いのではないでしょうか。
今回は、アクリル板の加工に必要な道具とカットのときの注意点についてお伝えします。
 

□アクリル板をカットする際に必要な道具をご紹介!

 
1.アクリルカッター
カッターの刃がカギ型になっており、アクリル板のカット専用のカッターです。
厚さが3ミリメートル程度のアクリル板であれば対応可能です。
 
2.やすり
主に紙やすりと金やすりの2種類が存在します。
カットした切断面の目を整えます。
粗さに段階があるため、粗さの異なるやすりをいくつか揃えておくことをおすすめします。
 
3.定規
力加減によっては定規そのものまで傷つけてしまう可能性があります。
金属製の定規のほうが異なる素材のため、直線に綺麗にカットしやすいです。
1つ用意しておくと良いでしょう。
 
4.カッターマット
机を傷つけないために用います。
カッターマットを使用することで、アクリル板を動きにくくなるよう固定できます。
滑り止めとして用いて、安全に作業しましょう。
 

□アクリル板のカットで注意すべき点とは?

 
カットするときに、カットした断面やアクリル板の破片などで怪我をしてしまう恐れがあります。
必ず手袋または軍手を装着してから、注意しながら作業するようにしましょう。
 
また、アクリルカッターを用いてカットする場合は、溝を付けた部分とその下の部分とで切断面に段差ができてしまいます。
カットした後は、切断面を紙やすりや金やすりで綺麗に整えることが必要です。
 
さらに、カットしたときに出たアクリル板の切りくずはこまめに取り除くようにしてください。
切りくずを放置して作業し続けると、切り口に入り込んだ切りくずにカッターの刃が引っ掛かってしまい、別方向に曲がってしまう危険があります。
 
カットするときに定規が滑ってしまうと、まっすぐ切れないだけではなく、カッターの刃が動いて危険です。
カッターを持っている手には力が入りやすいですが、定規のほうの手は力が緩みやすいので、しっかりと力を入れて定規を押さえましょう。
 

□まとめ

 
今回は、アクリル板の加工に必要な道具とカットのときの注意点についてお伝えしました。
アクリル板は、耐久性に優れており便利なうえに、加工もしやすいです。
しかし、怪我をしやすい工程も多いことも事実です。

キーホルダーに使われるパーツの名称と役割を徹底解説!

最近のグッズの定番になっているアクリルキーホルダーことアクキー。
そのパーツには用途によってさまざまな種類があることをご存知でしょうか。
今回は、キーホルダーのパーツの名称・役割とアクキーが愛される理由についてお伝えします。
 

□キーホルダーに使われるパーツの名称と役割をご紹介!

 
1.ボールチェーン
金属のボールをつなげて輪っかの形状にしたチェーンです。
ボールが大きいものから小さいものまで、長さや太さに多くのバリエーションがあります。
ボールチェーンは耐久性に優れており、好きな長さに調整しやすいため、汎用性が高いパーツの1つです。
 
最近では、シルバーにとどまらず、カラフルなものやアンティーク調のものなど種類が増えているため、キーホルダーに合わせやすいです。
 
2.ナスカン
野菜の茄子のような形状であることから「ナスカン」と呼ばれています。
フック部分とDカン部分、その間にある回転カンの3つで構成されています。
回転カンのおかげで360度動くため、いろいろな方向に柔軟に対応でき、壊れにくいです。
取り外しが容易にできるので、気軽に付け替えを行えます。
 
フック部分が星形やハート形のものや表面が金メッキでコーティングされているもの、プラスチック製のものなどさまざまな種類があります。
キーホルダーの形状や雰囲気に合わせて選びましょう。
 
3.二重リング
名前の通り、細い鉄線が二重にまかれてリング状になったものです。
装着に力とコツが必要で、鉄線の端で怪我をしやすいですが、丸カンと比べて引っ張られる力に強いです。
 
金属アレルギーの人向けにステンレス製やチタン製などのものもあります。
キーホルダーに合わせて選ぶことで統一感を出せます。
 

□アクキーがここまで愛されている理由とは?

 
アクキーとは、アクリル素材のキーホルダーです。
アクリル素材は、印刷が美しくでき、立体的な人型でも対応可能です。
そのため、細かいところまで再現したいアニメや漫画のキャラクターには最適です。
 
また、リーズナブルな価格で購入できるため、複数個買いやすく、コレクションしやすいです。
 
さらに、さまざまなアイテムがあるため種類が豊富です。
周囲とは異なる、自分好みのアクキーを制作することも可能です。
 

□まとめ

 
今回は、キーホルダーのパーツの名称・役割とアクキーが愛される理由についてお伝えしました。
キーホルダーのパーツと一言で言っても、多くの種類があります。
キーホルダーの雰囲気や形状に合わせて、パーツまで変えるとさらに魅力的になるでしょう。

キャラクターを活かしたオリジナルグッズを作るなら、著作権に注意しよう!

オリジナルグッズを作る上で、忘れてはいけないのが著作権です。
著作権についてしっかりと理解していなければ、気付かないうちに侵害していたということにもなりかねません。
そこで今回は、キャラクターには著作権があるのか、著作権を侵害しないためにはどのようなことに気をつければいいのかについてご紹介します。
オリジナルグッズを作る予定の方はぜひ最後までご覧ください。

 

□キャラクターに著作権はある?

結論から申し上げますと、キャラクター自体には著作権はありませんが、自由には使えません。

どういうことか詳しく説明すると、キャラクターに著作権はなくても、キャラクターを漫画やアニメ、ゲームなど具体的な形で表現することで、著作権が発生します。
つまり、キャラクターは具体的に表現されることで、著作権で保護されます。
結果的に、表現されたキャラクターは自由に使えないということです。

実際に、アメリカンコミックで有名なポパイの漫画の図柄をネクタイに施したことが著作権侵害にあたるかどうかが争われた「ポパイネクタイ事件」というものがありました。

オリジナルグッズでキャラクターを使用して製作する際は、著作権侵害に十分に注意する必要があるでしょう。

 

□オリジナルグッズが著作権を侵害しないために!

著作権問題に引っかからないためには、あらかじめ著作権を侵害しない場合を知っておくことが大切です。
ここでは、オリジナルグッズが著作権を侵害しない場合を解説します。

 

*私的利用を目的とする場合

私的利用とは、自分や家族などの限られた範囲の中で共有することです。
私的利用の範囲内で楽しむことは、著作権侵害にはなりません。

 

*著作権者から許可を得る

著作権は、無許可で使用することが問題になります。
そのため、著作者から許可を取った上で使用する場合は、著作権侵害として責任を問われる可能性は低くなります。

 

*オリジナルのキャラクターを使用

自分で考えたオリジナルのキャラクターを使用すれば、著作権の問題に引っかかることはありません。
オリジナルのキャラクターの場合、著作権者は自分になるので、使用や販売も自由に行えます。

 

□まとめ

知らなかったでは済まされない著作権侵害。
オリジナルグッズを作る際にキャラクターや有名人の画像を使用する場合は、著作権侵害となる場合があるので、気をつけてください。

なお、著作者に許可を取ったり、自分で考えたオリジナルのキャラクターを使用する場合においては、著作権の侵害にはなりません。
ルールを守り、適切にキャラクターを使用してオリジナルグッズを製作してください。

 

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクリルとガラスの違いを徹底比較!

アクスタはアクリルスタンドの略で、アクリルが使われているのは名前から想像がつくでしょう。

一方で、アクリルと似たガラスとの違いをご存知でしょうか。
本記事では、アクリルとガラスがどのように違うのか、アクスタを持ち運ぶケースの選び方についてご紹介します。

 

□アクリルとガラスはどう違う?

アクリルとガラス、どちらも透明で硬い板で一見同じようにも思えますが、使われている素材はまったく異なります。
ここでは、その違いや特徴についてご紹介します。

アクリルは合成樹脂から作られます。
そして、透明性が高いことから、ガラスの代わりとしてレンズや水槽などによく使用されています。
アクリルの特徴としては、ガラスより軽く、割れづらく、加工がしやすいという点が挙げられます。

ただ、ガラスに比べて熱や温度変化に弱いため、場合によっては利用を避けた方がいいこともあります。
また、ガラスに比べてアクリルは傷がつきやすいです。

一方、ガラスはケイ酸塩を主な成分とした、硬く透明なものです。
特徴として、透明度が高く、傷がつきにくく、耐熱性があり、劣化しにくいという点があります。
建物の多くの窓にガラスを使用している理由は、劣化しずらく、耐熱性があるからです。

ただ、ガラスはアクリルと比べて重く、割れやすい素材で、さらに加工がしにくいという点が挙げられます。

つまり、モノを加工する際に複雑な工程が必要とされる場合には不向きといえます。

 

□アクスタを持ち運ぶケースの選び方とは?

アクスタケースを選ぶ際は、飾ったり、収納したり、その用途によって選択するものが変わってきます。
ここでは、アクスタを持ち運ぶ場合のケースの選び方をご紹介します。

持ち運びに適したケースは、一般的に手帳型やポーチ型の商品で、外に持っていけるサイズであるものが適しています。

持ち運ぶケース以外にも、自宅に置くことをメインとして飾ったり、自宅で綺麗に保管するためのケースもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

□まとめ

アクリルとガラスはそもそも成分から異なり、特徴もまったく異なります。
アクリルとガラスの特徴の違いを簡単にまとめると、素材に関してはアクリルは合成樹脂から作られ、ガラスはケイ酸塩から作られます。
それぞれのメリットとしては、アクリルは軽く、衝撃に強く、加工しやすいメリットがあり、ガラスは傷がつきにくく、耐熱性があり、劣化しにくいというメリットが挙げられます。

また、アクスタを持ち運びたいとお考えの方は、手帳型やポーチ型のケースがおすすめです。

 

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ