アクキーの作り方を知ろう!作成時の注意点も紹介します

「アクキーを制作したいと思っているが、詳しい方法がわからない。」
「アクキーを制作する際の注意点を教えてほしい。」
「質の高いものを作るためには、どのような点に注意すればいいのだろう?」
このように、アクキーの作り方についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分が作成したキャラクターのデザインを、グッズにできたらうれしいですよね。
しかし、日常の生活でアクキーを制作することは少ないため、どのように作ればよいのかわからない方がほとんどでしょう。
そこで今回は、作り方や、それぞれの作り方の注意点についてご紹介します。

□作り方

*プラ板を使用する

子供の頃に、プラ板を使って遊んだ記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
プラ板を使用することで、簡単にアクリルキーホルダー風のキーホルダーが制作できます。
作成する際は、以下の手順で行いましょう。

・どのようなデザインにするか決める
・決めたデザインを直接書くか、プラ板に印刷をする
・プラ板を切断する
・トースターの中にアルミホイルを敷いて、プラ板を加熱する

プラ板は、焼くと約四分の一に縮みます。
そのため、板を切る際は縮むことを想定して、余裕をもって切ることをおすすめします。
また、デザインの原画が小さいときれいなグッズに仕上がらない可能性が高いです。
デザインは大きめに作成することで、失敗を防ぎましょう。

*アクリル板を使用する

アクリル板を使って作成する場合は、印刷したイラストと透明のシールを用意しましょう。
また、やすりがあるとよりきれいなアクキーが仕上がるでしょう。
アクリル板を使用して、自作する場合は以下の手順で行うことをおすすめします。

・印刷したイラストを板にのせてテープで固定する
・イラストの外枠に合わせて、アクリル板を切断する
・チェーンなどを通したい場合は、穴をあける
・カットした縁をやすりで磨いてきれいにする
・イラストを透明シールで板に貼り付ける

アクリル板は、プリンターインクがのらないため、シールで貼り付ける必要があります。
板に直接デザインしたい方には向かないため、注意が必要です。
またアクリル板は、硬い特徴があるためカットが困難かもしれません。
しかし、その硬さを生かして彫刻が施されたキーホルダーが作成できます。
板に自分で彫刻をしたい場合は、デザインナイフや彫刻刀を使用するとよいでしょう。
自分で好きな彫刻ができるため、自分だけのキーホルダーになります。

*レジンを使用する

レジン液は、百円均一のお店でも売られています。
レジン液を固めることで、簡単に作成できます。
デザインを変えられるだけでもなく、キーホルダーの本体自体の色も変えられることが特徴です。
また、形を変えることも比較的簡単にできるため、オリジナルのグッズになるでしょう。
通し穴をあけられる型も売っているため、探してみるとよいでしょう。
レジンを使ったキーホルダーの作成は以下の手順で行います。

・気泡が入らないように注意しながら、型にレジン液を流し込む
・UVライトで硬化させる
・硬化させた方の中に、イラストやモチーフを入れる
・その上からレジン液を流し込む
・再びレジン液をUVライトで硬化する
・やすりできれいに磨く

イラストやモチーフを挟むことで、キーホルダーに自分好みに仕上げます。
手順を見てもわかるように、レジン液を固めるためにはUVライトがあると便利です。
UVライトは普段の生活で頻繁に使うものではないため、オリジナルグッズを作るためだけに購入しないといけない点はデメリットと言えるでしょう。
UVライトがない場合は、一晩蛍光灯に当てることでレジン液は硬化できます。
しかし、長い時間がかかってしまうため、UVライトなしでレジン液を使ったキーホルダーを作ることは、たくさん作りたい方にはおすすめできません。

*業者に作成を依頼する

アクキーは自分でも仕上げられますが、業者に依頼することでより簡単に作れるでしょう。
お好みのデザインや大きさなどを指定することで、特別感のあるグッズになります。
細かく形も指定できる場合が多いため、手作りと同じくらいのオリジナル感が出せます。
少ない数でも作成の依頼ができる業者がほとんどのため、数を気にする必要はないでしょう。

□それぞれの方法の注意点

*手作りする際の注意点

自分で作成する場合は、予想以上に時間や手間がかかってしまう可能性があります。
初めて作成する場合は、道具を買うところからのスタートのため、短期間で完成することは難しいでしょう。
作成を完了したい期日が決まっている場合は、間に合うかどうか注意する必要があります。
また、安っぽい見た目のキーホルダーになってしまうかもしれません。
しっかりとしたものにするためには、作り方において工夫を施す必要があります。
しかし、作業に慣れていないと工夫を凝らすことは難しいでしょう。
そのため、初めて作る際は、安っぽく見えるものになってしまう可能性があることを知っておくとよいでしょう。

*業者に依頼する際の注意点

業者に依頼することで、大量のアクキーが簡単に手に入ります。
そのため、たくさん作成して販売したいと思う方もいらっしゃるでしょう。
完全に自作の場合は問題ありません。
しかし、元ネタがある場合は著作権に注意する必要があります。
販売だけでなく、二次創作品を作ることさえも禁止されている場合があるため確認しましょう。

□業者に依頼するメリット

*質の高さ

作成を行っている業者は、専門的な技術や知識を持っている場合が多いです。
また、キーホルダー制作に使える機材も利用できます。
そのため、手作りのキーホルダーに比べると質が高いものができます。

*大量に作成できる

自分で作成する際は、一つ一つ作ることが多いでしょう。
大量に作成したい場合は、膨大な時間がかかってしまいます。
一方で、業者に依頼することで大量のアクキーを比較的短期間で手元に届くでしょう。
また、業者は予定通りに作成してくれることがほとんどです。
そのため、自作する際に起こりがちな完成したい日に間に合わないという失敗も防止できます。

*手間がかからない

手作りでアクキーを作成するためには、時間だけでなく手間もかかります。
また、数個だけを作る際にも、材料や道具を買う必要があるため面倒でしょう。
業者に作成を依頼することは、ネット上で行える場合が多いため手間が省けるでしょう。
自分だけのグッズを作りたいけど、手間はかけたくないという方におすすめです。

□まとめ

今回は、アクキーの作り方や、それぞれの作り方の注意点についてご紹介しました。
作成方法にはどのようなものがあるかをおわかりいただけたと思います。
手作りをする場合は、材料や道具を買う必要があり手間や時間がかかってしまうでしょう。
一方で、作成を業者に依頼することで、より簡単にアクキーを制作できます。
自分だけの特別なグッズを作成したい方は、業者に依頼することを検討してみてください。
当社は、国内最大級の工場を持っており、品質には自信があります。
また、他社では割高になる傾向がある小ロット生産も、自社工場で作成しているからこそできる業界屈指の低価格で提供します。
製造から納期まで最短のスピードで、お客様の元へお届けするため、お急ぎの方もお気軽にご相談ください。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクキーを作りたい方必見!作り方別に作成にかかる費用をご紹介!

「アクキーを作成したいが、どのくらいの費用がかかるのだろう。」
「費用や質について知った上で、どの方法で作るか検討したい。」
「作り方によって、かかる費用がどれくらい違うのかを教えてほしい。」
このように、アクキーを作る際の費用について疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分で書いたオリジナルのキャラクターなどを、グッズにできたら嬉しいですよね。
オリジナルのアクキーは作成できます。
しかし、アクキーは普段の生活でなかなか作る機会がないため、どのくらいの費用がかかるのか知らいない方が多いでしょう。
そこで、今回は作り方別にどのくらいの費用がかかるのかをご紹介します。

□プラ板を使用する方法

*かかる費用

プラ板は100円均一のお店でも、取り扱われている材料です。
プラ板を使用することで、簡単にアクリルグッズが作成できます。
この方法で、作成する場合に必要な材料はプラ板と金具のみですが、道具として板にデザインを描くペンやトースター、アルミホイル、ハサミを準備しましょう。
必要な道具は、既に家にある方が多いと思います。
そのため、プラ板を使って作成する場合は、費用が抑えられます。
また、ストラップ型にするためには、金具が必須のため最安値は100円を超えるでしょう。

*作り方

プラ板さえあれば、ご家庭にある道具を使って作成できます。
作成する際は、以下の手順で行いましょう。

・どのようなデザインにするか決める
・決めたデザインを直接プラ板に書くか、印刷をする
・プラ板をカットする
・トースターにアルミホイルを敷いて、アクリル板を焼く

プラ板は、焼くと約4分の1に縮みます。
そのため、プラバンを切る時は縮むことを想定して、余裕をもって切ることをおすすめします。
また、デザインの原画が小さいときれいなアクキーに仕上がらない可能性が高いです。
デザインは大きめに作成することで、失敗を防ぎましょう。

□レジン液を使う方法

*かかる費用

レジン液は、100円均一のお店でも売られている場合があります。
費用を抑えたい方は、一度探してみると良いでしょう。
レジン液を使う場合は、レジン液だけでなく型やUVライト、やすり、中に入れるモチーフなどを準備しましょう。
UVライトがない場合は、一晩蛍光灯に当てることでレジン液は硬化できます。
しかし、長い時間がかかってしまうため、UVライトはあった方が断然便利です。
UVライトは、手芸専門店やアクセサリーパーツの専門店で取り扱われているでしょう。
様々な種類のものがありますが、相場は2000円から5000円程度です。
通販で購入しても同じような価格帯で購入できるでしょう。
UVライト以外のものは、100円均一のお店で取り扱われているため、比較的安価で準備できます。
普通の型だけでなく、通し穴をあけられる型も売っている可能性があるため、探してみると良いでしょう。

*作り方

レジン液を使って作成することで、デザインを変えられるだけでもなく、キーホルダーの本体自体の色も変えられます。
このメリットを生かして特別感のあるアクキーを作成しましょう。
レジンを使ったキーホルダーの作成は以下の手順で行います。

・気泡が入らないように注意しながら、型にレジン液を流し込む
・UVライトで硬化させる
・硬化させた方の中に、イラストやモチーフを入れる
・その上からレジン液を流し込む
・再びレジン液をUVライトで硬化する
・やすりできれいに磨く

イラストやモチーフを挟むことで、キーホルダーに自分好みに仕上げます。
レジン液を使うメリットは、少し厚みのあるものも中に入れられることです。
その他の方法では板に直接デザインを描きます。
そのため、レジン液を使うとより特別感のあるものになるでしょう。
最後に、やすりで磨くことできれいなアクキーに仕上がります。

□業者に作成を依頼する方法

*かかる費用

業者に作成を依頼する場合は、作成自体にかかる料金だけではなく、送料や振り込み手数料がかかります。
そのため、最安値は1000円程度でしょう。
注文する個数を増やすと単価は安くなります。
業者によって料金体系は異なりますが、加工のオプションを付けたり、サイズにこだわったりすると料金が上がる可能性があるため注意が必要です。
また、業界の中にはアクキーの作成を下請け工場に出す業者もあります。
作成が委託されると、手数料がかかるでしょう。
そのため、自社の工場で生産を行っている業者の方がよりリーズナブルな価格で注文できる傾向があります。
自社工場があるかどうかも、業者を選ぶ際の判断基準になるでしょう。

*作り方

業者に依頼する場合は、ネット上で注文できます。
どの業者に注文するかを決めたら、商品を選びましょう。
この際に、サイズや形を好みに合わせて決められるかを確認しておくと良いでしょう。
商品が決まったら、デザインを入稿します。
データのルールは業者によって異なるため確認することをおすすめします。
注意事項を読むことは面倒くさいかもしれませんが、失敗を未然に防ぐためにもしっかり目を通してください。
データに不備があると、納期が遅れる可能性があるため注意が必要です。
キャラクターのデザインにする場合は、350から600dpi程度の解像度にすると、きれいに仕上がります。
デザインが正しく入稿できたら、注文の作業は完了です。
商品ができ次第、発送されます。
納期まで、しばらくの間待ちましょう。

*メリット

費用の安さから考えて、自分で作成しようとお考えの方もいらっしゃると思います。
しかし、結果的な満足度を考えると業者に作成を任せた方が賢明でしょう。
なぜなら、初めて作成する場合は材料や道具を買い集める手間がかかるだけでなく、きれいに作成できない可能性が高いからです。
業者に作成を依頼すると以下のようなメリットがあります。

・質が高い
・大量に作成できる
・手間がかからない

アクキーを作成している業者は、専門的な技術や知識を持っている場合が多いです。
また、キーホルダー作成に使える機材も利用できます。
そのため、業者は質の高いアクキーを大量に生産できます。
自作する場合は、1つ1つ作ることになるので膨大な時間と手間がかかるでしょう。
イベント用などに、大量に作成したい場合は業者を依頼することをおすすめします。

□まとめ

今回は、作り方別にどのくらいの費用がかかるのかをご紹介しました。
手作りすると比較的費用が抑えられることがおわかりいただけたと思います。
しかし自分で作成しようとすると、材料や道具を買い揃える手間もかかります。
また、初めて作る場合は、きれいにできない可能性があるでしょう。
そのため、質の高いものを作りたい方は、業者に依頼することをおすすめします。
業者に頼むことで費用が高くなってしまっても、質の高いアクキーが手に入るため後悔することはないでしょう。
注文をする時に、デザインやサイズを指定することで、自分だけのグッズができるでしょう。
当社はアクキーの作成を行っております。
国内最大級の工場を持っており、品質には自信があります。
また、他社では割高になる傾向がある小ロット生産も、自社工場で作成しているからこそできる業界屈指の低価格で提供します。
製造から納期まで最短のスピードで、お客様の元へお届けするため、お急ぎの方もお気軽にご相談ください。
また、グッズ作成が始めての方や、作り方についてさらに詳しく知りたい方もお気軽にお問い合わせください。
知識が豊富なスタッフが丁寧に回答いたします。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクキーを自作したい!どんな方法がおすすめなの?

「同人イベントでよく見かけるアクキーを作ってみたいけれど、どうすれば良いのかな」
「自作のアクキーを作ってみたい」
「クオリティの高いオリジナルのアクキーが欲しい」
最近、SNSでよくアクリル製のキーホルダーを作成している人が増えています。
自分の描いたイラストや作ったキャラクターのオリジナルキーホルダーを作ってみたいと考えている方は多くいます。
しかし同時に、アクキーを自作すると聞くとハードルが高そうに感じ、挫折してしまう方も多くいます。
そこで今回の記事では、アクキーを自作する方法や、ハイクオリティのオリジナルアクキーをゲットする方法についてご紹介します。

□アクキーを自作するメリット

アクキーを最初から自分で作るメリットは、その手軽さにあります。
材料を近所のお店で揃え、家にある道具類を使うことで簡単にアクキーを自作できます。
また、アイディア次第で自由度の高いグッズを作れることも特徴です。

□アクキーを自作するデメリット

アクキーを自作する時に気になるのは、やはりそのクオリティです。
個人で作ったものはどうしても素人っぽさが出やすく、同人イベントで並んでいるようなきちんとしたものは作りにくいです。
また、手先が不器用な方にとっては難しい作業を伴うこともあります。

□アクキーを自作してみよう

アクキーを始めから全て自分で作るには、様々な方法があります。

*〈方法1〉プラスチック板を使用する

幼いころ、プラスチックの板にマジックペンで絵を描いたものをオーブントースターで焼き、縮めた経験はありませんか?
これを応用し、アクキーを自作できます。
アクキーをプラスチック板で作るには、主に2種類の方法があります。
1つ目は、焼く前の板に直接下絵を描き、焼いた後に色を付ける方法です。
この方法は非常にお手軽にアクキーを作れることが特徴です。
2つ目の方法は、画像を印刷できるプラスチック板を使用する方法です。
専用のプラスチック板を使用する必要がありますが、先ほどの下絵から自分でアナログの絵を描くよりもクオリティを高くしやすいです。

*〈方法2〉アクリル板を使用する

プラスチック板以外にも、アクリルでできた板も使用できます。
彫刻刀や細かい作業のしやすいアートナイフを使用し、アクリル板を削ることで絵柄を完成させます。
大きなアクリル板を後から好みのサイズにすることは難しいため、初めから小さなサイズにカットされた板を使用するのがおすすめです。
体力と根気のいる作業ではありますが、経験を積めばきれいな作品を作れる可能性もあります。

*〈方法3〉レジンを使用する

UVレジンは最近手作りのアクセサリー制作などにおいて人気を集めています。
この素材は紫外線に当たる前は少しとろみのある液体ですが、紫外線を照射することで硬くなるのが特徴です。
アクキーとは少し雰囲気が異なりますが、このレジンを使用してもオリジナルのキーホルダーが作れます。
まず、手芸ショップや100円ショップに売っているレジンの台座を用意します。
この台座に合うように台紙を作り、そこに自分の描いたイラストやモチーフをつけます。
その上からレジンをたらして紫外線を当てると、オリジナルのチャームが完成します。

*〈方法4〉ラミネートフィルムをも使用する

飲食店のメニュー表や仕事の資料の作成にも使われるラミネートフィルムは、オリジナルアクキーの材料にもなります。
まずアクキーにしたい画像をラミネートします。
ラミネートしたものを好きな形、好きなサイズに切り取ります。
この時軽く側面にヤスリをかけると仕上がりが美しくなります。
この状態で、まだ単純にラミネートしただけです。
その後先ほどの方法でも使用したレジンを使うことで、コーティングすると同時に厚みが出せます。
この時、一度に一気にレジンを流してしまうとなかなか固まらなかったり、流れ出してしまったりします。
レジンをかけては照射する作業を何度も繰り返し、厚みを出しましょう。

*〈方法5〉キットを使用する

市販されているキットを使うことでも、アクキーを作成できます。
商品にもよりますが、多くのキットには外枠になるアクリルの板とストラップがついています。
その外枠を開き、中に好きなイラストや写真を入れることで、好きなデザインのアクキーが作成できます。

*〈方法6〉ハメパチを使用する

市販のキットの中でも近年人気を集めているのが、ハメパチです。
スタンダードな形だけでなく、Tシャツ型などのユニークな形が多くあることが特徴です。
作りたい形が売られている場合、このようなものを利用するのもおすすめです。

□クオリティを求めるならプロへ

アクキーを自作する際にネックになるのは、やはりそのクオリティです。
慣れないうちはクオリティを高くするのが難しいです。
さらに、いくつも同じものを作る場合にはその仕上がりに差が出てしまう可能性があります。
そこで一番おすすめなのは、やはり専門の業者に依頼することです。

*業者に依頼する場合のアクキーの作り方

専門の業者にアクキーを発注するには、まず元のデータが必要です。
多くの会社では、Photoshopやillustratorを使用してデータを作るように指定されています。
方法としては、その会社の指定の通りにデータを作成し、後は入稿するのみです。
データさえ作れば、その後は何もせずともクオリティの高いアクキーを制作できます。

*注意点

Photoshopやillustratorを使用してデータを作る際には、いくつか気をつけるべきことがあります。

・カットラインについて

アクキーにしたい画像を作った後は、アクリル板に配置した際に、どこを切断するのかのガイドラインとなる「カットライン」を付け足す必要があります。
カットラインは、ゆとりをもって配置しないと、切るはずではなかった場所を切ってしまう可能性があります。
そのため、イラストやモチーフぎりぎりの位置につけないようにしましょう。
また、カットラインは極力なめらかになるように作りましょう。
カットラインに凹凸が多い場合、仕上がりが汚くなってしまう可能性もあります。

・リングホルダーについて

画像とガイドラインを描いただけでは、アクリル板をキーホルダーにつけられません。
キーホルダーやその他のパーツに取り付けられるよう、穴を配置する必要があります。
大小2つの円をドーナツ状につけ、ガイドラインをつけた画像に配置することでリングホルダーが作れます。
また、会社によってはリンクホルダー用の素材を配布している会社もあります。
このような会社では、リングホルダーが思っていたより小さかった、などと失敗することがないため安心です。
このリングホルダーをつける位置をデザインごとに変えることもおすすめです。
工夫によってはキャラクターが傾いたり、つままれたりしているデザインのアクキーを作れますよ。

□まとめ

今回の記事ではアクキーを自作する方法や、プロの業者に発注する方法について詳しくご紹介しました。
味のある手作りアクキーも魅力的ですが、やはりクオリティを求めるのであればプロに依頼するのが確実です。
プロに依頼、と聞くと難しそうに感じるかもしれません。
しかし、テンプレートの通りにデザインを作成するだけで簡単にオリジナルのアクキーを作れます。
自分でデザインから作ったからこそ、アクキーができ上がった時の感慨もひとしおです。
アクキーの制作ができる会社をお探しの方はいませんか?
当社では、スタンダードなアクキーの他にも様々なアクリルグッズ、パスケースやミラー、Tシャツなどを作成できます。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクキー制作をしてみよう!制作時に気をつけるべきポイントについてご紹介!

「アクキーを初めて作ろうと思っているけれど、用語がよくわからなくて作りづらい」
「せっかくアクキーを作るなら、いろいろ調べてきちんとしたものを作りたい」
「失敗せずにオリジナルのアクキーを制作したい」
そのようにお考えの方はいませんか?
同人グッズの即売会では、同人誌に加えてTシャツやチャームなどの様々な同人グッズが並んでいます。
様々なオリジナリティ溢れる同人グッズを見て、自分も作ってみたいと考える人は多くいます。
そのような方におすすめなのが、アクキーの制作です。
アクキーはその他のグッズと比較すると加工がしやすく、初めての方でも簡単に制作できることが特徴です。
そこで今回の記事では、初めてアクキーを制作する方や制作方法をおさらいしたい方に向け、アクキー制作時に気をつけるべきポイントについてご紹介します。

□〈アクキー制作のポイント1〉カットラインについて

*カットラインって?

アクキーの特徴は、そのアウトラインを多様な形にできる点にあります。
同人即売会で並んでいるアクリル樹脂製のグッズの多くは、絵柄に沿ってアクリル板が切り取られています。
このようなデザインにする際、どこをどのようにカットするのかを示すのがカットラインです。

*カットラインの形

一般的には、アクキーのカットラインは用いられているデザインに沿って作られます。
例えば3頭身のキャラクターとその背景にハートがあるデザインのキーホルダーを作りたいとします。
その場合、キャラクターのアウトラインだけでなく背景に使ったモチーフも合わせてアウトラインを作る必要があります。

*カットラインの入ったデータを作ろう

作ったデザインにカットラインを足すには、illustratorというソフトを使用します。
このソフトでは、パソコン上で点をつなげ、線のデータを作成できます。

・デザインとラインの間の距離に注意

カットラインを足す際には、その位置に注意しましょう。
ラインがデザインした時の一番端になる部分に近いと、実際にアクリル板をカットした際にずれが生じやすくなります。
印刷がずれると、想定していたデザインとはかなり異なった雰囲気になる可能性もあります。
また、多くの場合、アクリルチャームの制作ではまず絵柄のプリントを行います。
その後アクリル板を切りますが、時間をあまり置かずに切られることがほとんどです。
そのため、あまりにもラインとデザインの端が近すぎると器具がイラストに当たって擦れてしまう可能性があります。

・ラインのなめらかさに注意

データを作る際には、そのなめらかさも重要です。
上記でもあるように、illustratorでは点と点をつないでなめらかな線を作ります。
点をむやみに多く作ってしまうと、その間を結ぶ線の数も多くなるため、ラインがガタガタしてしまいます。
そのようなラインのまま無理にカットするといびつな仕上がりになるため、ラインは極力なめらかにする必要があります。

・キーホルダーをつける穴を作ろう

カットされたアクリル板をキーホルダーにするには、金具を取り付ける穴が必要です。
データを入稿する際にはその穴まで作っておきましょう。
取り付ける穴を作るには、まず大小2つの円を作ります。
そして、大きい円の中心に小さい円を配置します。
このドーナツのようになった円を移動させ、穴をつけたい位置に配置します。
この時、絵柄の端から十分に離れた場所に穴が来るように気をつけましょう。
大小2つの円を作る際には、直系の差を5㎜ほど持たせるのがおすすめです。

□〈アクキー制作のポイント2〉パーツ選びについて

アクキー制作では、自分にあったパーツを選ぶのもポイントです。
ここでは、アクキー作りでよく使用されるパーツをご紹介します。

*ナスカン

一般的にアクキーの金具としてイメージしやすいのが、このナスカンです。
言葉の通りカバンなどに引っ掛ける部分が茄子の形と似ているため、このように呼ばれています。
この輪になっている金具の一部を開け閉めすることで、カバンや筆箱などに取り付けられます。

*ボールチェーン

小さなぬいぐるみなどによくついているのが、このボールチェーンです。
金属でできた小さなボールがいくつも連なっており、紐状になっています。
この紐の片方の端には接続のための金具がついており、取り付けられるようになっています。
ボールチェーンの場合、ナスカンでは引っかからなかった太い持ち手のカバンなどにも使用できます。

*ストラップ

ストラップは、細い紐でできた取付用のパーツです。
紐が細いため、折り畳み式の携帯電話やポータブルミュージックプレイヤー、ゲーム機などのアクセサリーとして使用できます。

*カニカン

カニカンは、ナスカンに雰囲気の似た金属のパーツです。
外側についた爪を下に引っ張ることで金具が開き、取り付けができます。
片手でも簡単に取り付けできるのが特徴です。
業者によっては、このカニカンを利用してアクリルチャームが相互に引っ付けられるようにデザインされているものもあります。
いくつもチャームを繋げられることを考慮して、キャラクターのポーズや表情を工夫してデザインするのもおすすめです。

*その他のキーホルダー以外のパーツ

キーホルダーではありませんが、ネックレスやゴムがついたアクリルチャームが作れる業者もあります。
通常のアクキーと同じようにパーツ取り付けのための穴を配置し、そこに金具の付いたゴムやネックレスの紐を通します。
簡単にオリジナルのアクセサリーができるため、アクキーに合わせてこちらもおすすめです。

□〈アクキー制作のポイント3〉白版について

*白版って?

アクリル特有の透明感は、アクキーが同人グッズとして人気な理由の一つです。
しかし、デザインによっては背景を透過させるのではなく、白くしたい場合もありますよね。
そのような時は、白背景をデザインにつけた「白版」のデータを作ることで、思い通りにデザインできます。

*白版にするには

切断のラインと同様に、白板のデータを作るにはillustratorを使用します。

・白の色味に注意

パソコン上では真っ白いように見えても、実際には真っ白ではない場合もあります。
そのため、デザインの背景に使用する白色はK100%に設定するのがポイントです。

・白を塗る範囲に注意

デザインから白色がはみ出してほしくない場合、白色を塗る範囲には細心の注意を払いましょう。
デザインの端と全く同じようなサイズの白背景を作ると、印刷時にずれてしまった際に白色がはみ出て見えてしまいます。
そのため、デザインの端から少しだけ内側に白背景を作ることがポイントです。

*白を活かしたデザインとは

白版のデータを作る場所と作らない場所を変えるだけで、アクキーの雰囲気はがらりと変わります。
背景全てに白色を使うほかにも、文字のある部分にだけ白色を使う方法もあります。
また、キャラクターが描かれている部分は白背景をきっちり作り、背景のモチーフ部分は背景を透明に透けさせるのも人気の手法です。
ご自身の作りたいデザイン、キャラクターにはどのような手法が合うのか、ぜひ考えてみてください。

□まとめ

今回の記事では、アクキー制作で用いられる様々な用語の解説や、制作時のポイントについて詳しくご紹介しました。
数々のポイントに気をつけて制作することで、よりハイクオリティなアクリキーホルダーを作れますよ。
アクキーを制作できる会社をお探しの方はいませんか?
当社ではアクリル樹脂でできたキーホルダーやチャーム、カラビナなどをオリジナルデザインでお作りできます。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクキーを作ってみよう!気になる価格の相場についてご紹介!

「アクキーを自作したのでイベントで頒布したいけれど、どれくらいの価格にすれば良いのかな」
「同人イベントで、他のサークルの頒布価格から大きく外れた価格設定をしてしまいそう」
「初めて本以外の同人グッズを出す前に、価格の相場について事前に調べておきたいな」
そのようにお悩みの方はいませんか?
同人イベントでは同人誌の頒布の他にも、オリジナルシールやキーホルダー、クリアファイルなどの様々な同人グッズが頒布されています。
その中でも、アクリル樹脂でできたキャラクターがモチーフのキーホルダーは、以前から非常に人気を集めています。
しかし、同人グッズを初めて頒布する方の中には、価格についてよくわからず困っている人も多くいます。
そこで今回の記事では、同人グッズを制作する際に知っておきたい価格の相場について詳しくご紹介します。

□アクリル樹脂でできたチャームが人気の理由

同人イベントで一番ポピュラーなのは、やはり同人誌の頒布です。
しかし最近ではその勢いに負けず、オリジナルの同人グッズを頒布する方も年々増えています。
中でもアクキーは鉄板の同人グッズです。

*アクキーは作るのが簡単

オリジナルの同人グッズを作る際、気になるのは製作が難しいかどうかですよね。
ゴムで作られたラバーストラップでは、最小ロットが大きいことがほとんどです。
また、ゴムを流し込む金型の代金だけでかなりのコストがかかる可能性もあります。
一方、アクリル樹脂が原料となっているグッズの場合、加工がそこまで難しくないため、低価格で制作できます。
また、最小ロットも小さく、同人グッズを初めて作る方や同人活動を始めて間もない方には特におすすめです。

*オリジナリティがあふれるデザインで作れる

ラバーストラップは加工が難しく、デザインをできるだけ簡単に作る必要があります。
そのため、公式が出しているラバーストラップによく似たデザインになってしまう可能性が高いです。
公式が出さないようなオリジナリティのあるグッズを作ろうとしたのに、結局似たデザインになってしまうのは悲しいですよね。
アクキーであれば比較的自由にデザインできるため、簡単に自分だけの同人グッズを作れます。

□アクキーの相場はどれくらい?

多くの場合、同人イベントで出されている様々なグッズ類の価格は100円台から1,000円台です。
プリントシールやクリアファイル、キーホルダーなどの小さなグッズは1,000円以下の場合が多く、Tシャツやトートバックなどは1000円以上するケースが多いです。
このような現在の相場から見て、アクキーは3桁台の価格で販売されていることがほとんどです。
しかし、1,000円以下とは言っても、サークルごとに価格設定にばらつきがある場合もあります。
そこで、この項目では自分で価格設定をする際の考え方や、ケースごとの設定方法についてご紹介します。

*基本的な考え方

まず基本的な考え方としては、アクキーの制作を依頼した時の価格に100円ほど追加したものを最初の基準にしましょう。
アクキーを印刷会社や制作会社に依頼して作ってもらう場合、大量に作ってもらうことも可能です。
その場合、基本的に一度に少ない数のアクキー制作を注文するより単価が安くなります。
そのため、いくつ発注するのかによっての値段設定を変えると良いでしょう。

*アクキーの両側に印刷があるもの

以前はアクキーの片側のみに印刷されているものが主流でしたが、最近では両側に印刷ができる業者も増え、人気を集めています。
そのようなアクキーの場合、相場は400円から600円ほどが一般的です。
アクキーの両側に絵柄をプリントするには、一つの面にプリントされている絵柄が裏側に見えてしまわないよう、まず見えている絵柄を裏側から塗りつぶします。
そこからさらにもう一面に印刷する予定の絵柄をプリントするため、片面のみの印刷よりも手間がかかります。
そのため、両サイドに印刷があるアクキーは価格設定を高くする必要があります。

このように両面に印刷されたアクキーでは、4㎝四方に収まるサイズでは400円、5㎝四方のサイズではプラス100円というように相場を考えるのがおすすめです。

*アクキーの片側のみに印刷があるもの

片面のみ印刷がされているアクキーは、両面に印刷が施されているアクキーと比較すると、注文時の値段が低く設定されています。
そのため、同人イベントでの頒布時には、その分両面印刷のアクキーよりも価格設定を下げるのが一般的です。
多くの場合、300円を最低価格としてサイズごとに値段を上げています。
例えば、5㎝四方に収まるサイズのものは両サイドにイラストが入っているものより100円価格を減らした400円、6㎝四方のものは500円とするのがおすすめです。

*特殊加工がされているもの

最近では、両側に印刷できるアクリル製品の他にも、様々な特殊加工が施されたアクキーもあります。
例えば、表面がぷっくりとふくらんでいる加工や、ホログラムが入っている加工、特殊なコーティングがついた加工などです。
このような特殊な加工が施されている場合、制作時の価格が高くなります。
そのため、頒布時にも原価にプラスする値段を変え、通常の仕様のものよりも高い値段で設定するのが良いでしょう。
しかし、このような加工は少し見ただけではわかりづらく、説明がなければ気づかないことも多いです。
他のアクキーよりも値段が高く設定されている理由がわからず、混乱してしまう人がでる可能性もあります。
そのため、特殊加工が施されているために頒布価格を引き上げる場合は、その旨を事前に伝えておくと安心です。
同人イベント前のSNSでの告知や、同人イベント当日のサークルスペース内など、来場者が気づきやすくなる工夫をしておくことがおすすめです。

□アクキーの制作時の価格はどれくらい?

アクキーを業者に依頼して作る場合、小ロットでは200円強から、大ロットでは一個あたり最低で120、130円ほどの値段で制作できます。
このような最低価格でアクキーの制作を依頼するには、発注するアクキーの数を増やすと良いでしょう。
同人誌の印刷に限らず、アクキーなどのオリジナルグッズの制作では基本的に大量に制作するほどより安い価格で注文できます。
しかし、一度の同人イベントですべてのアクキーを頒布しようと考えている場合、注意が必要です。
初めて同人活動をする場合には、なかなか人の目に留まらず多くは頒布できない可能性もあります。
ご自宅に保管するスペースがない場合、ご自身の都合を考えた上で発注すると良いでしょう。
反対に、これから何度も同人イベントに参加し、何度かに分けてグッズを頒布しようと考えている方には、一度に大量のアクキーを発注しておくのがおすすめです。
また、アクキーにオプションをつける場合は価格が高くなります。
例えばキーホルダーの金具の色を変更したり、キーホルダー部分もボールチェーンにしたりできます。
作ろうとしているアクキーのデザインの照らし合わせ、ぜひオプションをつけるかどうか考えてみてください。

□まとめ

今回の記事では、同人イベントでアクキーを頒布する際の価格相場や原価などについて詳しくご紹介しました。
今まで同人イベントに行っていて、同人誌以外の様々なグッズを頒布しているサークルに憧れていた方もいるかもしれません。
そのような方がこの記事を読んだことで、アクキーの制作に挑戦するきっかけとなれば幸いです。
アクキーを制作できる会社をお探しの方はいませんか?
当社では、ハイクオリティなアクキーの制作を一個あたり最低130円の価格で承っております。
たくさんのデザインで作りたい、印刷のはっきりした高品質なアクキーを作りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクキーを自作してみたい方必見!アクキーのデザインのコツについてご紹介

「アクキーを自作したいけれど、デザインに自信がない」
「どのようなデザインにしたら、素敵なアクキーになるんだろう」
「せっかく作るなら納得のいくデザインのアクキーにしたい」
そのようにお悩みの方はいませんか?
近年では、デザインを専門の業者に入稿するだけで作成できるオリジナルのアクキーが人気を集めています。
以前は同人誌の頒布がメインだった同人イベントでも、アクキーなどのオリジナルグッズがよく並ぶようになりました。
そのため、今まで同人活動をしたことがないという方の中にも、アクキーを作ってみたいと考える人が増えています。
そこで今回は、初めてアクキーを作成する方も安心できるように、デザインを上手に作成するコツについてご紹介します。

□キャラクターの印象からデザインを考える

アクキーにしたいキャラクターは決まっているけれど、どんなデザインにすれば良いのか全く分からないという方は多くいます。
そのような方におすすめなのが、作りたいアクキーやそのキャラクターの印象からデザインを考える方法です。

*かわいらしい印象にしたい

かわいらしい印象のグッズにしたい場合、リボンやレースをデザインに組み込むのがおすすめです。
キャラクターが着ている服を、ワンピースやスカートなどのかわいらしいものにするとより雰囲気を出しやすくなります。
さらに文字を入れる場合、丸文字や手書きのフォントを選び、茶色などの柔らかい色を使用するとキャラクターと調和させやすくなります。

*ポップな印象にしたい

明るく元気なキャラクターのアクキーを作る場合、ポップな雰囲気にするのがおすすめです。
ポップなデザインを作りには、色使いが重要です。
水色やオレンジ、黄色などの明るい色を何色か使用すると、見る人にカラフルでポップな印象を与えられます。
また、ポップでありながら少し男らしい印象、かっこいい印象にしたい場合、選ぶ色の彩度を上げるのがおすすめです。
カラフルな色選びはそのままに、それぞれのカラーを原色などの、よりはっきりとした色にしてみましょう。
背景の部分に星柄やストライプ、水玉模様を入れるとさらにポップになります。
文字を入れたい時には、細く繊細なものより太くはっきりしたものを選ぶとマッチしやすいです。

*上品で大人っぽい印象にしたい

上品で大人っぽい印象のアクキーを作りたい場合、無理にキャラクターをデフォルメする必要はありません。
デフォルメしない状態で、バストアップやしゃがんだ体勢のキャラクターをデザインすると良いでしょう。
また、キャラクターそのものを書かずに、そのキャラクターをイメージさせるモチーフのみをアクキーにするのもおすすめです。
配色は、落ち着いたトーンにすると上品な印象を出しやすいです。
普段から明るい色を選びがちな人は、自分のイメージより少し暗めの色を選んでみましょう。
また、日本の四季に当てはめて考えると、秋や冬を感じさせる色合いは上品な印象を与えやすいです。
色選びに迷ったら、この色からどんな季節が連想できるのかを頭に入れて考えてみると良いでしょう。

*和の雰囲気を出したい

和を感じさせるデザインのアクキーを作りたい時は、小物を上手に利用するのがコツです。
キャラクターに和服を着せるのはもちろん、毬や扇子、和傘を持たせたデザインにするとぐっと和風になります。
背景を考える際には、和柄をうまく利用するのがおすすめです。
市松模様や花柄、唐草模様などは和の雰囲気に調和しやすいです。
和柄を自分で作るのが難しい、という方にはフリー素材が良いでしょう。
上記の柄だけでなく、様々な和柄の背景素材があります。
文字入れをする場合、崩し字のフォントや明朝体を使用するとマッチしやすいです。

*クールな印象にしたい

クールでかっこいい印象にしたい場合、配色を工夫するのがコツです。
一般的には、人物のキャラクターは肌色や茶色などの自然なカラーで描かれます。
それをあえて大きく崩すことで、雰囲気をガラリと変えられます。
例えば、基本的にはモノクロで塗り、アクセントとして目立つカラーを入れるとクールな雰囲気を出せます。
そのキャラクターのモチーフやダイヤ柄、細い縦のストライプなどを入れると、クールな雰囲気を損なわずに背景を付け足せます。
文字入れの際は、ひらがなやカタカナよりは漢字、アルファベットを使用すると良いでしょう。
そのキャラクターの母国の文字を使用するのも、オリジナリティがあっておすすめです。

*レトロな印象にしたい

レトロな印象にしたい場合は、文字とカラー、小物がポイントです。
人物のキャラクターの場合、ハイカラさんや書生風の衣装など、レトロな服装にすると手軽に雰囲気を出せます。
また、配色を考える際にはレトロなポスターを参考にするのがおすすめです。
色使いが現代とは少し異なるため、真似することで簡単にレトロな印象になります。
さらに、あえて文字入れの際にカタカナを入れたり、カタカナを右から読ように配置したりするのも良いでしょう。

□アクキーのデザインを考えるコツ

印象を決めて全体のデザインが決まったら、ワンポイント付け足すことでさらにハイクオリティなデザインのアクキーが作れます。

*バリエーションをつける

オリジナルグッズによっては、最小ロットが三桁に及ぶものもあります。
そのようなグッズと比べてアクキーは最小ロットが少なく、様々なデザインのものが注文しやすいです。
そのため、同じキャラクターのアクキーをバリエーション違いで作るのもおすすめです。
同じキャラクター、同じテイストのアクキーでも、ポーズや服装を変えるだけで異なる印象のアクキーになります。
さらに、同じ雰囲気のアクキーをコンビやペアのキャラクターで1デザインずつ作るのも良いでしょう。
セットで付けることで、より魅力が増します。

*アクリルの透明感を活かす

アクキーの材料であるアクリル樹脂の大きな特徴は、その透明感にあります。
裏を白く塗って透明な部分をすべてつぶすのも良いですが、あえて透明な部分を利用すると面白いデザインになります。
例えばキャラクターを瓶の中に詰めたり、ガラスの上に座らせたりするなど、アイディア次第でさらにデザインの幅が広がります。

*世界観を表現する

オリジナル漫画のアクキーを自作する際には、思い切ってその世界観をアクキーで表現してみましょう。
その漫画での重要なモチーフのみをアクキーにするのもおすすめです。
例えば作品の中にカギが重要なものとして出てくるのであれば、一切人物を書かずにそのカギのみをデザインに組み込みます。
一般的なアクキーは人物や動物などのキャラクターがあしらわれていることがほとんどです。
そのため、あえて考えさせられるモチーフのみを使用することでオリジナリティのあるアクキーを作れます。

*台紙と組み合わせてデザインを考える

できたアクキーを人に配る予定がある方は、台紙と合わせてデザインを考えるのもユニークです。
台紙を背景にしてアクキーがさらに目立つようなデザインにしたり、台紙とセットで意味が分かるデザインにしたりする方もいます。

□まとめ

今回の記事では、アクキーのデザインを作成する際に知っておきたいコツについてご紹介しました。
事前に調べるなどしてデザインをする時のアイディアを掴んでおくことで、ぐっと素敵なデザインが作りやすくなりますよ。
アクキーが制作できる会社をお探しの方はいませんか?
当社では、スタンダードなアクキーはもちろん、Tシャツやバッジなどの各種のオリジナルグッズを作成できます。
ぜひお気軽にご相談ください。

アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリル一覧ページ

アクリルキーホルダーの作り方とは?簡単な作り方をご紹介します

「アクリルキーホルダーを作ってみたいけど、どのように作ったらいいのだろう?」
このように、アクリルキーホルダーの作り方についてお悩みの方はいらっしゃいませんか?
作り方がよくわからなかったら、自作すればいいのか、業者に依頼すればいいのかもわからないので、悩んでしまいますよね。
そこで今回は「アクリルキーホルダーの簡単な作り方」についてご紹介します。

□そもそも自作できるの?

アクリルキーホルダーの中には、キャラクターが印刷されているものや、文字が書いてあるものがあります。
プラスチックでできていて、かわいい種類のものがたくさんあります。
これらのかわいいキーホルダーを自分で作れたらいいですよね。
実は、100均で手に入る素材を使って自作できます。
作り方にこだわっていくと、好きなシーンや自分のお気に入りのキャラクターを使ったキーホルダーやストラップも作れるので、一緒に作り方を学んでいきましょう。

□アクリルキーホルダーの作り方は何種類あるの?

作り方にはたくさんの種類があるのですが、大きく4つに分けられます。

・プラバンを使う方法
・アクリル板を使う方法
・レジンを使う方法
・ハメパチを使う方法

それぞれの作り方を詳しく見ていきましょう。

□作り方その1「プラ板を使う方法」

まずはプラ板を使った作り方から解説します。
プラ板を使う方法で作ると、自分で描いた絵を使ったり、好きなイラストを写したりできるので、オリジナルのものが簡単に作ることができますよ。

*必要な道具や用意するべきもの

プラ板で作る際には、電子レンジまたはトースターを使うことになるので、持っていない方や故障してしまっている方は事前に準備しておきましょう。
以下に必要なものをご紹介します。

・プラ板
・ハサミ
・穴あけパンチ
・絵を描くペン
・レジン液
・アルミホイル
・先端パーツ
・UVライト(直射日光でも代用可能)

必要なものの準備ができたら早速キーホルダーを作る方法を見ていきましょう。

*プラ板で作る時の流れ

まずは、プラ板に直接絵を描いたり、お気に入りのデザインを印刷したりします。
印刷をしたい場合は、使うプラ板がプリンターに対応しているかどうかを確認しておきましょう。
100均でもインクジェットで使えるプラ板が売っているので、そちらを選ぶのがおすすめです。
ちなみに、プラ板に描かれたインクの部分は電子レンジやトースターで熱すると色が濃くなってしまうので気をつけましょう。

次に、プラ板をカットします。
熱すると縮んでしまうので、熱する前の状態でギリギリの大きさにならないように気をつけましょう。
かなり余裕を持っておくと安心できるので、なるべく多めに余白をとってカットするのがおすすめです。
また、この時に先端パーツを通す穴を開けておきましょう。
穴あけパンチを使うと簡単に開けることができますよ。

穴を開けた後は、電子レンジまたはトースターにアルミホイルを敷いて、プラ板を熱します。
熱し始めると、中のプラ板がくにゃくにゃと動き始めます。
動いている間はまだ取り出してはいけません。
平らな状態になり、動きが落ち着くまで待ってから取り出しましょう。
取り出したら、厚手の本でプラ板を挟み、しっかりと平らな状態を作ります。

最後にレジン液を塗り、ぷっくりとした仕上がりにしましょう。
UVライトまたは日光を浴びせ、レジンを硬化させます。
その後、先端パーツを取り付けたらでき上がりです。

□作り方その2「アクリル板を使う方法」

次にアクリル板を使う方法をご紹介します。

*必要な道具や用意するべきもの

・アクリル板
・印刷したイラスト
・透明なシール
・先端パーツ
・アクリルカッター
・ヤスリ

*アクリル板で作る時の流れ

まずは、印刷したイラストをアクリル板にのせましょう。
次に、イラストがはみ出さないように、しっかりと余白を持ってアクリルカッターでカットします。
また、先端パーツを通す穴を開けることを忘れないようにしましょう。
その後、カットした縁をヤスリで綺麗に整えます。
最後に印刷したイラストに透明なシールを貼り付けて完成です。

□作り方その3「レジンを使う方法」

*必要な道具や用意するべきもの

・レジン液
・型
・イラスト
・先端パーツ
・UVライト
・ヤスリ

*レジンで作る時の流れ

まずは型にレジン液を流し込みましょう。
気泡が入ってしまうと完成度が低くなってしまうので気をつけてください。
型に流し込んだ後は、UVライトを使って硬化させます。
UVライトを持っていない場合は、直射日光を当てましょう。
硬化させた後、イラストを同じ型に入れて、その上からまたレジン液を流し込みます。
同じ手順で直射日光を当てて硬化させましょう。
先端パーツを取り付ける穴をしっかりと開けておき、ヤスリで綺麗に磨けば完成です。

□作り方その4「ハメパチを使う方法」

*必要な道具や用意するべきもの

・ハメパチ
・イラスト
・ハサミ

*ハメパチで作る時の流れ

ハメパチは100均で売っているので、買ってきます。
その後、写真をハメパチの大きさに合わせて印刷し、カットしましょう。
カットした写真をハメパチに入れてふたをすれば、簡単に作ることができます。

□業者はどのように作っているの?

業者は専用の機械を使い、型抜きや印刷をしっかりと行うので、完成度の高い製品を作ることができます。
以下にどのような作り方をしているのかを解説するので順番に見ていきましょう。

*業者の作り方

今までは、企業から注文された販売数の多い品物しか扱っていない業者も多かったですが、現在は一個から注文を承っている業者もあります。
注文があった情報をしっかりとチェックし、専用の印刷機を使って、丁寧にデザインを印刷します。
複雑な形状でも問題ありません。
不良品がないかどうかを判別しながら、先端パーツを取り付けていきます。

*印刷の種類を選ぼう

このように、専用の機械を使って作ることを知っていただけたと思います。
次は、どのような印刷の種類にするかを考えていきましょう。
印刷には、片面印刷や両面印刷などの種類があります。
それぞれの特徴をご紹介します。

*片面印刷

片面印刷では、表面に印刷するか、裏面に印刷するかを選べます。
それぞれの方法で見え方が異なるので、注意して選びましょう。
手触りを楽しみたい方は表面印刷、印刷面がすり減るのを防ぎたい方は裏面印刷にすると良いでしょう。

*両面印刷

表面と裏面にそれぞれ異なるデザインの印刷ができるのが両面印刷の特徴です。
自分だけの独創的なデザインにして見てはいかがでしょうか?

*仕上がりの違いは?

しっかりと業務用の印刷機を使うので、自作とは違い、品質の高いキーホルダーを作ることができます。
裏面印刷ができたり、透け感を生かしたりできるので、希望通りに作ることができるでしょう。
他にも、詳細を考えて注文することによって、オリジナルの良さを保てますよ。
また、プロがやることによって、仕上がりの時間も短くできるので、余計な手間がかからずに済みます。

□まとめ

今回は「アクリルキーホルダーの簡単な作り方」についてご紹介しました。
作り方は4種類あることを知っていただけたと思います。
自作する場合と、業者に依頼する場合とでは費用に差があまり出ないことも多いので、高品質なアクリルキーホルダーを作りたい方は一度業者に相談してみることをおすすめします。
もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にご連絡くださいね。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリルキーホルダーを作成するときの注意点とは?専門の業者が解説します

「アクリルキーホルダーを作成したいけど、注意点とかはあるのかな?」
このように、アクリルキーホルダーを作成するときの注意点について知りたいという方はいらっしゃいませんか?
注意点を知らないまま作成して失敗するとショックですよね。
そこで今回は「アクリルキーホルダーを作成するときの注意点」をご紹介します。

□アクリルキーホルダーとはそもそもどのようなものなの?

アクリルキーホルダーとは、アクリル樹脂を使って作られたキーホルダーのことです。
イラストを印刷して作ります。
キーホルダーは本来鍵を束ねるときに使うものですが、最近ではアクセサリーとして使われることが多いです。
スマホのストラップや、カバンにつけて使うのが一般的でしょう。
もちろん、車の鍵や家の鍵などを束ねるために使うのも良いでしょう。
では、次に、どのような特徴があるかについて解説します。

*透明度が高く、綺麗なキーホルダーを作れる

アクリルキーホルダーの大きな特徴の一つに、透明度の高さが挙げられます。
他のプラスチック素材の中でもかなり透明度が高いので、アクセサリーの一つとしても大変人気です。
加工した後も透明度の高さを維持できるので、透けるようなデザインを印刷するのもおすすめです。

*割れにくく、丈夫

アクリル樹脂は、水槽に使われたり、飛行機の窓に使われたりするくらい耐久性が高いです。
そのため、かなり丈夫で割れにくく、長く使えます。
お気に入りのデザインを肌身離さず、安心して使えるのは嬉しいですよね。

*加工がしやすい

アクリル樹脂はとても加工がしやすい素材で、様々なデザインを実現できます。
丸、三角、四角のような形はもちろん、カーブ状にもできます。
好きに形状をいじれるので、オリジナルのキーホルダーを作りたい方におすすめです。

□どのように作成するの?

アクリルキーホルダーを作成する方法は、大きく分けて4種類あります。

・プラ板を使う方法
・アクリル板を使う方法
・レジンを使う方法
・ハメパチを使う方法

これらは自作する際の方法です。
それぞれの材料を100均で買ってきて、電子レンジやトースターで熱して自作します。
自作する場合は、ガタガタになってしまったり、理想のキーホルダーと違う形になってしまったりするかもしれないので、注意しましょう。
一方、業者に依頼する場合は、専用の機械を使って非常に丁寧に作成するので、心配ありません。
もちろん、作成段階で不良品が見つかれば、それらを検品して取り除くのでご安心ください。

*業者の作成方法とは?

販売数の多い品物しか扱っていない業者も多かったですが、現在は一個単位から注文を承っている業者もあります。
業者はどのような流れで作成しているのかをみていきましょう。
まずは、注文があった情報をしっかりとチェックします。
この段階で、依頼内容と送られてきた画像データに間違いがないか、いつまでにできるかなどを確認します。
もちろん、複雑な形状でも問題ありません。
その後、専用の印刷機を使って、印刷していきます。
印刷し終わると、埃がついていないかをみて、ついている場合は除去します。
既に開けていた穴に先端パーツを取り付ければ完成です。

□作成するときの注意点とは?

次に、アクリルキーホルダーを作成する際の注意点をご紹介します。
注意点を先に把握しておかないと、思っていたデザインにならず、せっかく依頼したお金が無駄になってしまうかもしれません。
そのような失敗を避けるためにも、必ず注意点を確認しておきましょう。

*表面と裏面のデザインが同じになるように注意しよう

表面と裏面のデザインが異なると失敗しやすいので注意しましょう。
表面ではキャラクターが座っているのに裏面では立っていると、表面から見たときに裏面のキャラクターが見えてしまいます。
裏面のキャラクターが見えてしまうと残念な仕上がりになることがあるので注意しましょう。
表面と裏面のデザインは統一するのがおすすめです。
もちろん、違うデザインを使うことによって、オリジナルで独創的なアクリルキーホルダーを作るのも良いのですが、初めて依頼する場合は統一すると良いでしょう。

*文字が反転してしまわないようにしよう

イラストに文字を入れる場合は、文字が反転しないように気をつけましょう。
印刷する際には、表面のデザインでも裏面のデザインでも同じ面に印刷します。
裏面に文字を入れる場合には、反転した文字を入れるようにしましょう。
裏から見たときに正しい向きになるようにすることで、文字が反転してしまうことを防げます。

*透明感をしっかりと出したい場合は白打ちをしよう

アクリルキーホルダーの透明感を活かしたい場合は、イラストの裏に白打ちをすると良いでしょう。
透明な素材を印刷する際には、事前に白いインクを塗っておくと、より綺麗に発色させられます。
白打ちをすることによって、はっきりと見せたいイラストだけを不透明になるように印刷できます。
そうすることで、背景部分をより透明感のある印象にできるので、おすすめです。

*カットラインに気をつけよう

カットラインとは、アクリルキーホルダーの縁のラインのことを指します。
イラスト自体を縁取ったラインのことを指していることもあるので、違いに注意しましょう。
アクリルキーホルダーを作成する場合、仕上がりのカットラインの調節はとても大切です。
カットラインを基準に作成していくので、カットラインについてしっかりと考えておかないと、失敗してしまうので注意しておきましょう。

*画像データの解像度はしっかりとチェックしておこう

デザインを作成する際には、解像度が高いかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
解像度が低すぎると、画像が粗くなり、綺麗にイラストを印刷できなくなります。
一方で、解像度が高すぎるのも問題です。
出力しきれない可能性があるので、デザインや印刷したい大きさに適した解像度を選びましょう。

*サイズもしっかりと確認しよう

アクリルキーホルダーを作成する際に、もっとも注意するべきことは、サイズです。
自分が作成したい大きさのキーホルダーと合わないサイズのイラストデータを使ってしまった場合、失敗してしまいます。
文字が潰れていないか、サイズがきちんと合うかを確実に把握しておきましょう。
また、アクリルキーホルダーのタイプが同じでも、サイズの違いがあることが多いです。
サイズの違いによって、作成する際の費用が変わるので、自分が作ろうと思っているサイズとあっているかどうかを発注前にもう一度確認するようにしましょう。

*先端パーツを取り付ける位置を間違えないようにしよう

サイズやカットラインだけでなく、先端パーツを取り付ける穴の位置も注意しておきましょう。
穴の位置を間違えると、キーホルダーが常に傾いた状態になってしまったり、デザインに納得がいかなくなったりする可能性があるので、十分確認してから依頼するのがおすすめです。

□まとめ

今回は「アクリルキーホルダーを作成するときの注意点」をご紹介しました。
作成するときの注意点として、デザインやサイズ、カットラインのことをあげました。
表面と裏面のデザインが一緒になるようにすることや、先端パーツの位置を間違えないこと、正しいサイズの画像データを使うことなどに気をつけましょう。
これらの注意点をしっかりと参照して、間違いのないようにアクリルキーホルダー作成の依頼をしてみてくださいね。
もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にご連絡ください。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリルキーホルダーの作成を業者に依頼するメリットとは?

「アクリルキーホルダーを作りたいけど、自作か業者に依頼するか迷う。」
「結局どちらの方がメリットが多いのだろう?」
「業者のメリットをしっかりと把握しておきたい。」
このように、アクリルキーホルダーを作る際に悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
自作できることや、業者に依頼した方がいいことを聞くと、どちらにしたらいいかわからなくて悩んでしまいますよね。
そこで今回は「業者と自作の違い」と「アクリルキーホルダーの作成を業者に依頼するメリット」についてご紹介します。

□アクリルキーホルダーの作り方の種類は?

まずは、作り方の種類から見ていきましょう。
先述したように、アクリルキーホルダーは自作する方法と業者に依頼する方法の2種類があります。
また、自作する方法の中にはさらに4種類の作り方があるので、詳しくご紹介します。

*自作する方法

・プラ板を使う方法
・アクリル板を使う方法
・レジンを使う方法
・ハメパチを使う方法

上記の4種類の方法があるのですが、どれも100均や通販で簡単に買える材料しか使っていないので、あまり工作が得意ではない方でも作成できるでしょう。
プラ板を使う方法では、プラ板、ハサミ、穴あけパンチ、レジン液などを使用します。
他にも、写真を印刷して型にはめるだけのものなど、手軽にできるものがたくさんあるので、自分に合った方法を探してみると良いでしょう。

*業者に依頼する方法

まずはアクリルキーホルダーを作ってくれる業者のウェブサイトを見つけます。
問い合わせをした後に、業者と打ち合わせを行います。
自分の求めているアクリルキーホルダーを作ってもらえるように、打ち合わせの際にしっかりと希望の形状やイラスト内容を伝えましょう。
次に、イラストのデータを作成します。
作成後に入稿されたデータにミスや問題がないかどうかを詳しくチェックしてくれるので安心ですね。
問題がなければ、プリントデータやカットする際のデータを作成して、もう一度チェックし直します。
その後、アクリル板に印刷し、カットします。
不良品がないことが確認できたら、先端パーツを取り付けてできあがりです。

□自作するメリット

自作するメリットは大きく分けて3つあるので、順番に見てきましょう。

*自分の好きな形状のキーホルダーを作れる

とても自由度が高いので、自分の好きな形状のキーホルダーを作れる点はもっとも大きなメリットだと言えます。
自分で好きに作れるので、加工し放題です。
お気に入りのシーンを切り取り、何パターンも好きな形のプラ板やアクリル板を使って、お気に入りの一個を作り出すのもおすすめですよ。

*誰にも知られずに作れる

自作する場合は、自分の趣味や自分で作ったイラストを誰にも見られずに、安心して好きなアクリルキーホルダーを作れます。
他人に知られたくない自分だけの趣味を大切にしている方におすすめです。

*遊び感覚で楽しめる

プラ板やアクリル板を使って自作すると、学校時代に工作していた感覚が蘇って楽しめるかもしれません。
自分の手で何かを作るというのは楽しいものですよね。
作った後も、お気に入りのキャラクターや写真を使ったアクリルキーホルダーとして形に残るので、より長時間楽しむことができます。

□自作するデメリット

*自分で材料を揃えなければならない

自作する場合は、プラ板やアクリル板などの材料や、UVライト、穴あけパンチなどの準備をする必要があります。
材料を揃える際に、途中でめんどくさくなって諦めてしまうことも多いので、作ると決めた場合には、しっかりと揃え切りましょう。

*時間がかかってしまう

材料を揃えるために買い出しに行ったり、作成する際に手間取ってしまいウェブサイトを検索したり、と手間がかかることが多いです。
趣味として楽しめるのであれば問題ありませんが、もしその作業がめんどくさいと感じるようでしたらおすすめしません。
自作する場合、たくさん作るのは難しいので、どれだけ作るかを考えて選びましょう。

*仕上がりに納得できない可能性がある

しっかりと工夫して作成しないと、安っぽい仕上がりになってしまうかもしれません。
作るのに慣れないと、なかなか上達しませんので、初めはできが悪くてもめげずに作り続けましょう。

□業者に依頼するメリット

大きく分けて3つあるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

*高品質のアクリルキーホルダーを作れる

一番大きなメリットとしてあげられるのが、品質の良さです。
キーホルダーを作る業務用の機械を使えるので、品質を一定の水準に保てます。

*一度にたくさん作れる

もしアクリルキーホルダーを作って販売したいと考えている場合は、業者に依頼するのがおすすめです。
一つずつ手作業で作っていくと、時間がかなりかかってしまい、売れなかった場合にその時間が丸々無駄になってしまいます。
しかし、業者に依頼する場合は、短時間で大量に作れるので、そのような手間がかかりません。
また、販売する予定がなく、少量でも作りたいという場合でも対応可能なところが多いので、ご安心ください。

*デザインが凝った仕上がりになる

様々なデザインのアクリルキーホルダーを作れる点も大きなメリットだと言えるでしょう。
100均や通販で買う材料は、すでに工場で作られた形であることがほとんどです。
しかし、業者に依頼する場合は、様々な形状でおしゃれに作れるところが多いです。
例えば、外側の丸い縁と真ん中のキャラクター以外のところを空白にすることで、ドーナツ状のアクリルキーホルダーを作れます。
キャラクターとドーナツ状の縁とのつなぎ目をリングにすれば、真ん中のキャラクターが揺れ動くような作りにできます。
他にも、存在感のある分厚いアクリルキーホルダーにするのもおすすめです。
表面、裏面の両方に印刷して、白打ちなどもしっかりと行うことで、よりおしゃれにできるのでお気に入りのデザインになるでしょう。
また、台座に立てて使えるようにデザインするのもおすすめです。
このように、さまざまな要望を叶えることができるので、より自分好みに作れると言えるでしょう。

□業者に依頼するデメリット

*費用が高くなる可能性がある

業者によっては、1つからでも注文できますが、送料やデザイン料などを含めると1000円以上かかる可能性があります。
なるべく安く作りたいという方より、少し高くてもいいから高品質な自分だけのものを作りたいという方におすすめです。

*納品されるまでに時間がかかる

業者に依頼することになるので、作られて納品されるまでに多少時間はかかります。
ただ、最近は形状のテンプレートを選び、作ったイラストを業者に送るだけで、数日後に届く場合もあります。
時間がかかるといっても待ち時間があるだけなので、自作するよりも時間はかかりません。

□まとめ

今回は「業者と自作の違い」と「アクリルキーホルダーの作成を業者に依頼するメリット」についてご紹介しました。
自作するメリットとデメリット、業者に依頼するメリットとデメリットを詳しく知っていただけたと思います。
遊びとして楽しみたい、自分のイラストを他人に見られたくないという方は自作すると良いでしょう。
高品質で様々なデザインのあるアクリルキーホルダーを作りたいという方は業者に依頼するのがおすすめです。
この記事を参考に、自分に合った方法で作ってみてくださいね。
もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にご連絡ください。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス

アクリルキーホルダーを作りたい方必見!業者の選び方とは?

「アクリルキーホルダーを作りたいけど、業者の選び方がわからない。」
このように、業者の選び方がわからず不安になっている方はいらっしゃいませんか?
選び方を知らずに依頼して失敗してしまうのは嫌ですよね。
そこで今回は「アクリルキーホルダー作成を依頼する際の業者の選び方」をご紹介します。

□そもそもアクリルキーホルダーは自作と業者に依頼するのとどちらがいいの?

アクリルキーホルダーは自分でも業者に依頼しても作ることができます。
しかし、やり方によっては仕上がりに差が出てしまいます。
結局どちらがいいのかを順番に見ていきましょう。

*自作する場合

まずは、100均や通販で材料を揃える必要があります。
アクリル板やプラ板、ハメパチなどの材料はもちろん、ハサミ、穴あけパンチ、アルミホイルなどを準備しておきましょう。
自作する際に、アクリル板を深く切りすぎてイラストがはみ出てしまったり、サイズが合わなくなったりしないように気をつけてくださいね。
自作する場合は、品質がまばらになる可能性があるので、注意しましょう。

*業者に依頼する場合

一方、業者は専用の機械を使い、型抜きや印刷をしっかりと行うので、完成度の高い製品を作ることができます。
今までは、企業から注文された販売数の多い品物しか扱っていない業者も多かったですが、現在は一個から注文を承っている業者もあります。
ミスがないように作るため、安心して依頼できると言えるでしょう。

 

□業者にアクリルキーホルダー作成を依頼したときの流れ

では、どのような流れでアクリルキーホルダーを作成しているのでしょうか?
9つのステップに分けたので、流れを詳しく見ていきましょう。

*流れその1

まずは業者のウェブサイトを見つけるところから始めます。
「ここならしっかりと印刷してくれそうだ。」と感じられるウェブサイトを見つけましょう。

*流れその2

業者と打ち合わせを行います。
自分の理想としているアクリルキーホルダーを作ってもらえるように、打ち合わせの際にしっかりと伝えましょう。

*流れその3

次に、イラストのデータを作成します。
作成したデータを入稿しましょう。

*流れその4

入稿されたデータに問題がないかをチェックしてくれます。
著作権についてもチェックしてくれるところが多いので安心できますね。

*流れその5

問題がなければ、プリントデータやカットする際のデータを作成して、もう一度チェックし直します。

*流れその6

チェックした結果、問題が見つからなければ、アクリル板に印刷します。

*流れその7

印刷されたアクリル板をカットします。

*流れその8

検品して不良品がないことが確認できたら、先端パーツを取り付けて完成です。

*流れその9

完成後、封入してお客様のもとへ発送します。

□アクリルキーホルダーを依頼する際の業者の選び方のポイントを解説します

業者に依頼した際の流れはなんとなくつかめましたか?
では次に、業者の選び方のポイントについて見ていきましょう。

*料金について

もっとも気にされるポイントの一つに料金のことが挙げられます。
やはり、業者を選ぶ際には、一番気をつけるべきところでしょう。
適切な相場に料金が設定されているかどうか、見積もり内容が詳細に記載されているかどうか、追加料金が取られないかどうかなどを確認しておきましょう。
もちろん、安ければいいというわけではありません。
安いと必然的にどこかの部分で手抜きが行われている可能性があるため、安物買いの銭失いになってしまう可能性があります。
そのため、安すぎる業者はなるべく選ばないように気をつけましょう。

*品質はいいかどうか

せっかくお気に入りのアクリルキーホルダーを作れたのに、すぐに壊れてしまったらショックですよね。
先述したように、安すぎる業者を選ぶと、すぐに壊れてしまう可能性があるので、気をつけましょう。
アクリルキーホルダーを作った結果、思っていたような品質ではなかったら愛着がわかなくなってしまうかもしれません。
もし同人グッズとしてアクリルキーホルダーを作って売りたいと考えていた場合は、売り上げに関わってきますので、よりショックを受けてしまうでしょう。
そうなることを避けるために、依頼する業者には確かな実績があるのかどうかを見ておくと安心できます。

*最低の注文個数はどのくらいか

最低の注文個数のことを製品ロットと言います。
なるべく、製品ロットの選択肢がたくさんある業者を選びましょう。
もし、最低の注文個数が100個だった場合、99個誰かに売らないと元が取れなくなってしまいます。
そのため、製品ロットについてホームページで詳しく調べることをおすすめします。
また、ロットが多い場合には、納期が遅くなることもあるので、期限がある場合はそれに間に合うかどうかをしっかりと確認しておきましょう。

*電話やメールでの対応はいいかどうか

購入する前に相談して、信頼できるかどうかをしっかりと見ておきましょう。
愛想の悪い対応をされてしまうと、その業者のことは信頼しにくいですよね。
また、そのような会社がたとえいいものを作っていたとしても、もう一度作りたいときには依頼したくなくなります。
他のお客さんも同じことを感じるはずなので、長期的に付き合っていくのはおすすめしません。
対応がいいかどうか、連絡が早く来るかどうかをしっかりと見ておきましょう。

*名前を入れてくれるかどうか

オリジナルのアクリルキーホルダーを作る場合は、作ったものにロゴや名前を入れたくなりますよね。
売り物として作る場合は、必ず名前を入れられるかどうかを確認しておきましょう。
実は、企業などの場合、名前を印刷できないことがあります。
また、名前を入れるかどうかによっても料金が左右されたり、納期が遅くなったりすることもあるので、注意してくださいね。

*作成する際のスケジュールや納期についての説明があるかどうか

せっかく業者に依頼しても、作成スケジュールがわからず、いつ届くかわからなかったら嫌ですよね。
結果的に素晴らしいアクリルキーホルダーが作れたとしても、納期があった場合に間に合ってなかったら意味がありません。
そのため、作成スケジュールがしっかり確認できるかどうかを見極めましょう。
また、予定していたより納期が伸びてしまったり、追加で費用がかかってしまったりすることを避けるためにも、明確に納期について説明してくれる業者を選ぶようにしましょう。

*テンプレートのデザインが豊富かどうか

お祝いの日や記念日に形に残るものとして、アクリルキーホルダーを作成したいこともありますよね。
アクリルキーホルダーには様々なデザインがあり、写真だけではできない特有のおしゃれさを演出できます。
イラストのデザインだけでなく、本体の形も自由自在に変化させられます。
しかし、テンプレートのデザインが少ないと、なかなか希望のアクリルキーホルダーにはならないですよね。
そのため、テンプレートのデザインが豊富な業者を選ぶと良いでしょう。

□まとめ

今回は「アクリルキーホルダー作成を依頼する際の業者の選び方」をご紹介しました。
業者を選ぶ際には、必ず料金のことや対応をしっかりしてくれるかどうか、最低の注文個数、品質はどうか、スケジュールは詳細に共有してくれるかどうかを見ておきましょう。
不良品を納品したり、不誠実な態度をとったりする業者は信頼できません。
今回ご紹介した選び方を参考にして、納得のいくアクリルキーホルダーを作成してくれる業者を探して見てくださいね。
もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にご連絡ください。

 

アクリルキーホルダーについての詳細は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダーの詳細や購入はこちら!

サイトのトップページへ戻りたい方は下記のリンクまで!
アクリルキーホルダー・ダイカットグッズ の製作・作成ならフルプリワークス